資源ごみの回収について
資源ごみの回収にご協力ください
燕市では、金属類、紙類、ペットボトルなどの「資源ごみ」を分別回収し、ごみ処理を担当している「燕・弥彦総合事務組合」で有価物としてリサイクル業者へ売却しています。
この売上は、ごみ焼却場や不燃物処理場の維持管理費の一部に活用されています。
資源ごみの回収量が増えるほど、燕市のごみ処理負担金の軽減につながります。
2018年度組合決算では、ごみの処理費 665,579千円 資源ごみ売却収入46,045千円となっています。
資源ごみの売却実績(燕市・弥彦村分)
年度別資源ごみ売却量(単位:トン)
年度 | 金属類 | 紙類 | ペットボトル | 合計 |
---|---|---|---|---|
2008年度 | 711 | 3,645 | 213 | 4,569 |
2009年度 | 677 | 3,503 | 215 | 4,395 |
2010年度 | 636 | 3,399 | 224 | 4,259 |
2011年度 | 657 | 3,198 | 203 | 4,058 |
2012年度 | 671 | 2,981 | 209 | 3,861 |
2013年度 | 699 | 2,820 | 191 | 3,710 |
2014年度 | 533 | 2,579 | 195 | 3,307 |
2015年度 | 497 | 2,290 | 190 | 2,977 |
2016年度 | 473 | 2,014 | 190 | 2,677 |
2017年度 | 490 | 1,808 | 181 | 2,479 |
2018年度 | 495 | 1,793 | 215 | 2,503 |
年々、資源ごみの売却量が減少しており、ごみ処理費用に充てる収入に影響がでています。
資源ごみの有効利用のため、資源ごみの分別とゴミステーションへの排出にご協力ください。
年度別資源ごみ売却金額(単位:円)
年度 | 金属類 | 紙類 | ペットボトル | 合計 |
---|---|---|---|---|
2008年度 | 53,974,849 | 42,886,705 | 7,849,592 | 104,711,146 |
2009年度 | 25,958,206 | 10,310,806 | 3,494,014 | 39,763,026 |
2010年度 | 35,433,190 | 20,024,129 | 8,219,383 | 63,676,702 |
2011年度 | 34,245,993 | 18,097,055 | 11,500,124 | 63,843,172 |
2012年度 | 31,194,933 | 15,437,342 | 9,788,304 | 56,420,579 |
2013年度 | 38,965,109 | 13,268,961 | 8,982,168 | 61,216,238 |
2014年度 | 38,863,314 | 13,419,504 | 11,515,910 | 63,798,728 |
2015年度 | 28,458,633 | 13,828,350 | 5,251,943 | 47,538,926 |
2016年度 | 25,127,196 | 12,197,109 | 3,982,057 | 41,306,362 |
2017年度 | 33,093,328 | 13,191,759 | 4,698,064 | 50,983,151 |
2018年度 | 30,255,875 | 12,178,259 | 3,610,503 | 46,044,637 |
(注意)売却金額は、市場価格により変動します。
資源ごみの排出について
資源ごみの収集日、排出場所について
資源ごみの収集日、排出場所は、お住まいの地区によって異なります。
詳しくは各地区のごみカレンダーをご確認ください。
下記のページからダウンロードできます。
資源ごみの排出方法について
資源ごみの排出方法は「ごみ・リサイクルガイドブック」に詳しく記載されています。
資源ごみとして扱えないものも一部ありますので、ご確認の上で排出をお願いします。
「ごみ・リサイクルガイドブック」は下記のページからダウンロードできます。
オープンデータ利用規約
データ利用の際は下記ファイルをご覧ください。
利用をもって規約の内容を承諾したものとします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 生活環境課 環境政策係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8167
更新日:2021年03月01日