確定申告は簡単で便利なe-Tax・スマホ申告で!

更新日:2025年01月01日

スマホ申告相談会を開催します!

スマホ申告の方法を職員が説明します。必要書類が揃っていれば、その場で申告書の送信まで完了できます!(スマホの操作はご自身でお願いします。)

スマホ申告相談会のチラシ(PDFファイル:326.3KB)

日時

2025年1月28日(火曜日)

  1. 午前10時30分から
  2. 午後1時30分から
  3. 午後3時から

(注意)所要時間は1時間程度です。

対象

所得税等の確定申告が必要な方(還付申告など)

会場

燕市役所1階 つばめホール

持ち物

  1. スマートフォン(マイナンバーカードを読み取りできる機種)
  2. マイナンバーカード
  3. 確定申告に必要な書類 (源泉徴収票・社会保険料控除証明書・寄附金の証明書・記入済みの医療費控除の明細書など)

(注意)

  • マイナンバーカードを用いて申告される方は、マイナポータル(アプリ)に対応しているスマートフォンが必要になります。マイナポータル(アプリ)の対応端末一覧表はこちら(外部リンク)をご覧ください。
  • マイナンバーカードをお持ちでない方も「ID・パスワード方式の届出完了通知」をお持ちであればスマホで申告できます。なお、当日、本人確認をした上で発行することが可能です。

定員

各回14人 (予約が埋まり次第締め切ります)

予約方法

完全予約制です。1月8日(水曜日)から予約開始します。

燕市公式LINEから予約をお願いします。

  1. スマートフォンをお持ちの方は下記の二次元コードをタップしてください。
  2. パソコンでご覧の方はスマートフォンで下記の二次元コードを読み取ってください。

スマホ申告相談会予約QRコード

(注意)

  • 燕市公式LINEを友達登録していない方は友達登録してから予約をしてください。
  • パソコンからの予約はできません。お持ちのスマートフォンから予約をしてください。

事前の準備

1

マイナポータル(アプリ)をインストール。

2

マイナンバーカードの暗証番号を確認。

マイナンバーカードを作成したときに設定した次の暗証番号をご用意ください。

  • 署名用電子証明書パスワード(英数字6から16桁)
  • 利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)
  • 券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)
3

利用者識別番号の通知

(注意)持っている人のみ。過去に税務署の申告会場等で発行された通知です。

問い合わせ先

税務課 市民税1係
電話:0256-77-8142

巻税務署 個人課税第一部門
電話:0256-72-2357

燕市では、e-Tax(イータックス)(電子申告)を利用した確定申告を推奨しています

 

スマホ申告のメリット

・国税庁ホームページの案内に従い、金額などを入力するだけで申告書が作成でき、送信まで完了できます。

・本人確認書類と一定の添付書類の提出が省略できます。

・自宅でゆっくり申告書が作成でき、申告会場に行く時間と会場での待ち時間も不要です。

・申告済みデータはスマホに保存でき、いつでも申告内容を確認できます。

・確定申告期は、いつでもどこでも24時間申告できます。

リンク

スマホ申告の詳細は国税庁ホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 税務課

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8142

メールフォームによるお問い合わせ