コンビニ交付サービスによる税証明の発行
年度切り替えのため税関係証明書のコンビニ交付サービスを一時停止します
6月13日(金曜日)から、令和7年度分(令和6年所得分)の所得証明書と課税(非課税)証明書がコンビニで取得できます。
発行準備のため、次の期間、これらの税関係証明書のコンビニ交付を停止させていただきます。
なお、発行停止となる証明書は所得証明書及び課税(非課税)証明書のみです。ほかの証明書は発行できます。
利用停止期間
令和7年6月11日(水曜日)~令和7年6月12日(木曜日)
コンビニ交付サービスを利用すると、税関係証明書は1通200円で発行できます。
ぜひコンビニ交付をご利用ください。
(注意1)コンビニ交付サービスをご利用の際は、マイナンバーカードをご持参ください。
(注意2)コンビニ交付サービスで取得できるのは、最新年度分のみです。6月13日以降は、令和6年度分(令和5年所得分)の税関係証明書がコンビニ交付サービスで発行できなくなります。令和6年度分の税関係証明書が必要な場合は、市役所窓口へおいでになるか、6月11日までにコンビニで取得してください。
(注意3)利用停止期間は「らくらく証明」についてもご利用いただけなくなります。市役所窓口で証明書発行をご希望の方は、窓口へおいでください。
マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニエンスストアで最新年度分の所得証明書等を取得できます!
現在、令和6年度分(令和5年所得分)の税関係証明のコンビニ交付を行っています。
土曜日・日曜日・祝日を含めて朝6時30分から夜11時まで、1通200円(窓口での取得は1通300円)で発行でき、大変お得です。
所得証明書には、児童手当の申請に必要な情報も含んでいます。
必要な方はコンビニ交付をぜひご利用ください。
(注意1)コンビニで発行できるものは、通常の課税(非課税)証明書と所得証明書のみとなります。高等学校就学支援用及び大学修学支援用の発行をご希望の方は、税務課窓口までお越しください。
詳しくは下記の表をご覧ください。
コンビニ交付サービス
令和4年8月1日から、税証明がコンビニで取得できるようになりました。窓口で発行できる内容と異なる部分がありますので、以下の表を参考にお手続きください。
コンビニエンスストア | 窓口 | |
---|---|---|
発行できる証明書 |
令和6年度(令和5年所得分)の課税(非課税)証明書もしくは所得証明書 (注意)毎年6月中旬に年度が切り替わります |
過年分も含む、課税(非課税)証明書もしくは所得証明書、世帯証明書 |
記載内容 |
(注意1)年税額は、課税(非課税)証明書に記載されます。所得証明書には記載されません。 (注意2)コンビニエンスストアで発行する所得証明書は、児童手当の申請に必要な情報を含んでいます。 (注意3)
|
(注意1)年税額は、課税(非課税)証明書に記載されます。所得証明書には記載されません。 (注意2) |
手数料 | 1通につき200円 (注意) 手数料減免の対象となる場合には窓口にお越しください。発行後に手数料を返金することはできません。 |
1通につき300円 |
交付できる場所 |
全国のコンビニエンスストア等のうち、コンビニ交付サービス対応マルチコピー機(キオスク端末)が設置されている店舗 (セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、イオンなど、当該端末を設置する全ての事業者) 詳しくは以下のリンクをご覧ください。 |
|
交付できる時間 | 午前6時30分から午後11時まで (土曜日、日曜日、祝日もご利用できます) |
月曜日から金曜日(祝日・休日、年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで |
利用できる方 | 次の条件に全てに当てはまる方になります。
|
証明する年度の課税資料のある方やその方の同一世帯の方、もしくは、その代理人 |
必要なもの | 証明書の交付を受けたい方のマイナンバーカード |
窓口に来られる方の本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証など) (注意)代理人が窓口にお越しになる場合は、証明書の交付を受けたい方の委任状をあわせてお持ちください |
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 税務課 市民税1係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8142
更新日:2025年05月26日