プライバシーに配慮したAEDの使用について
市内公共施設のAEDに三角巾を配備しました
市では、いざというときに心肺停止の傷病者のプライバシーを守り、躊躇せずにAEDを使用してもらえるようにAED1台につき2枚の三角巾及び使い方に関する説明書1枚を配備しました。AEDパッドは素肌に直接装着し、三角巾を広げて体に被せてください。体に被せるものは、タオルや上着でも代用可能です。なお、三角巾は、傷病者のプライバシー保護のほか、応急手当にも活用できるため、止血や固定など必要に応じて使用してください。
プライバシーに配慮したAEDの使用のポイント
・パッドを素肌に直接貼り付けることができれば、衣服や下着を必ずしも脱がす必要はありません。
・金属製品(ブラジャーのワイヤー部分、ネックレス等)はパッドに触れさせないようにしてください。
・パッドを貼った後に、取り除いた衣服や三角巾等の布を被せる等してプライバシーに配慮しましょう。

【日本光電製AED】

【日本光電製AED】

【フィリップス製AED】

【フィリップス製AED】
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 総務課 総務係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8312
更新日:2024年12月27日