会計年度任用職員を募集します【障がい者対象求人】

更新日:2025年05月12日

燕市の会計年度任⽤職員(地⽅公務員法第22条の2に基づき任⽤される⼀般職⾮常勤職員)について、以下のとおり募集します。

会計年度任用職員とは

会計年度任用職員とは、1年度内(4月1日から翌年3月31日)の任期で正職員の補助として勤務する非常勤の職員です。

会計年度任用職員は、地方公務員法が適用され、条件付任用や人事評価、懲戒処分、分限処分、服務規程(信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務、政治的行為の制限、争議行為の禁止)が適用されます。

職種・勤務条件等

事務補佐員【障がい者雇用】
任⽤期間:令和7年6月1日から令和8年3⽉31⽇

勤務⽇:原則、⽉曜⽇から⾦曜⽇(週5⽇勤務)

勤務時間:8時30分から17時15分の間の4時間以上
(注意)勤務開始時間については1⽇4時間から7時間勤務の間で応相談(週20時間以上勤務)

募集人数

1名

応募資格

  • パソコン(ワード・エクセル)を使用した文書作成ができる⼈
  • 電話応対、窓⼝応対ができる⼈
  • 以下のいずれにも該当しない⽅
  1. 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
  2. 燕市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない人
  3. 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

年齢の要件はありません。

報酬・手当等

1. 報酬

1,155円(時給)

2. 通勤費

片道の通勤距離に応じて支給します。

・片道2キロメートル未満の場合や徒歩通勤の場合、支給はありません。

3. 期末・勤勉手当

支給要件を満たす場合、期末・勤勉手当(勤勉手当は予定)を支給します。

・期末手当は最大で年間2.5月分(任用初年度は最大で年間1.625月分)

・勤勉手当は最大で年間2.1月分(任用初年度は最大で年間1.365月分)

注意:支給要件は、基準日(6月1日及び12月1日)において、任期が6月以上ある場合に支給します(週あたりの勤務時間が15時間30分未満の場合は除く)。

注意:支給率は正職員に準じて変動します。

その他

  1. 採用後1か月間(1か月間の勤務日数が15日に満たない場合は、15日に達するまで)は条件付採用期間となります。その期間を良好な成績で勤務したときに正式採用となります。
  2. 会計年度任用職員の募集・採用は、原則として毎年公募を行い、選考を行いますが、会計年度任用職員として採用された後、その勤務実績が良好であり、次年度に同じ職が設置される場合は公募によらず、再度任用されることがあります。

申込方法

市販の履歴書(写真貼付)に必要事項を記⼊し、総務課人事係へ持参または郵送してください。その際、封筒の表⾯に「会計年度任⽤職員申込」と朱書してください。

採用した場合に措置する合理的配慮を事前に検討するため、同意いただける方については、応募書類に障害者手帳のコピーを同封願います。なお、同意いただけない場合でも、応募可能です。

なお、提出していただいた書類は原則返却しません。

受付期間

令和7年5月23日(金曜日)まで
(⼟曜⽇・⽇曜⽇・祝⽇を除く)
(注意)窓口持参の場合は午前8時30分から午後5時15分の間

選考方法

面接日などの選考日程については、応募者に後日連絡します。

面接の際に就労移行支援機関の担当者(支援ワーカー)などが同席していただくことは差支えありません。

※書類選考あり

問合せ及び提出先

〒959-0295
新潟県燕市吉⽥⻄太⽥1934番地
総務部 総務課 人事係(3階4番窓⼝)
電話:0256-77-8318

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務課 人事係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8318

メールフォームによるお問い合わせ