2024年1月1日(月曜日)に発生した地震(令和6年能登半島地震)による被害及び対応状況

更新日:2025年03月31日

令和6年能登半島地震による燕市の被害状況等

2025年3月31日(月曜日)現在

1.地震の概要

地震の概要一覧

発生日時 2024年1月1日(月曜日)午後4時10分
震源地 石川県能登地方
規模 マグニチュード7.4
震度 燕市秋葉町:震度5弱
燕市吉田西太田:震度5弱
燕市分水桜町:震度5強

2.被害状況

市内被害状況

市内被害状況一覧
人的被害 被害報告なし
住家被害

大規模半壊:1件

半壊:1件

一部破損:730件

公共施設被害

一部破損:28件

(注意)燕・弥彦総合事務組合が管理するごみ焼却場2施設の内1施設が被災し、稼働を停止したため、ゴミの減量化についての協力を呼び掛け。2024年11月中に復旧。

文教施設被害

保育園:一部破損5件

幼稚園:被害報告なし

小学校:一部破損9件

中学校:一部破損3件

社会福祉施設 一部破損:10件
非住家被害

倉庫:一部破損7件

車庫:一部破損18件

作業所:一部破損22件

その他:435件

(注意)その他には、道路被害やブロック塀倒壊などを含みます

火災 報告なし
ライフライン

水道:吉田東栄町、吉田日之出町、渡部の一部で水道水の濁りが一時発生

電気:1月1日午後4時11分 停電(一時、吉田下中野(約20戸)、吉田西太田(約10戸)、吉田東栄町(約10戸))、同日午後6時40分 停電解消

ガス:各家庭でマイコンメーターによる自動停止が多数発生

NTT:影響なし

路線バス:通常運行

JR:越後線・弥彦線・上越新幹線は一時運休

NEXCO:県内で一時通行止め発生

市内交通規制 JR弥彦線遮断機作動の影響により県道燕白根線(中央橋北詰から弥彦線踏切の区間)およびスポーツパーク(少年野球場)付近の弥彦線踏切で一時通行止めが発生
農作物 被害報告なし

避難所の開設状況

  • 1月1日午後6時20分までに市内の指定避難所39箇所を開設
  • 1月1日午後9時00分時点で避難者が0名の避難所28箇所を閉鎖
  • 1月2日午前8時30分時点で避難者が0名の避難所9箇所を閉鎖
  • 1月4日午前8時00分時点で全避難所を閉鎖

(注意)最大避難者数 22箇所 310人が避難(1月1日午後7時00分時点)

3.対応状況

被災住宅の修繕等の支援

・【災害復旧版】燕市住宅リフォーム助成事業:402件

・燕市ブロック塀等撤去費助成事業:450件

・ブルーシートの配布:17枚

・災害ゴミの受入:109件

他自治体への支援

・仮設住宅入居者応援グッズ寄贈プロジェクト

市内産業団体と連携し令和6年能登半島地震の被災地支援として、市内産業団体の会員・組合員企業から無償で寄せられた家庭用厨房用品のセットを、仮設住宅へ入居する皆さんへお届けしました。

職員の派遣

1. 被災建築物応急危険度判定士派遣

  • 1月6日、7日、9日、10日 職員4名(各1名)を新潟市へ派遣

2. 給水応援(燕・弥彦総合事務組合水道局)

  • 1月2日 給水車1台、職員2名を新潟市及び上越市へ派遣
  • 1月3日 給水車1台、職員2名を新潟市へ派遣
  • 1月4日 給水車1台、職員2名を十日町市へ派遣

3. 漏水修繕(燕・弥彦総合事務組合水道局)

  • 1月2日 修繕用車両、職員1名、市内管工事業者を新潟市へ派遣
  • 1月3日 修繕用車両、職員1名、市内管工事業者を新潟市へ派遣
  • 1月5日 修繕用車両、職員1名、市内管工事業者を新潟市へ派遣
  • 1月6日 修繕用車両、職員1名、市内管工事業者を新潟市へ派遣

4. 緊急消防援助隊(燕・弥彦総合事務組合消防本部)

  • 1月1日~4日 職員12名を石川県へ派遣
  • 1月4日~7日 職員12名を石川県へ派遣
  • 1月7日~11日 職員13名を石川県へ派遣
  • 1月11日~15日 職員10名を石川県へ派遣

5.漏水調査(燕・弥彦総合事務組合水道局)

  • 2月10日~15日 職員2名を石川県七尾市へ派遣(三条市・加茂市との合同チーム)

関連ファイル 災害対策本部(2024年4月26日解散)の最終とりまとめ

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 防災課 防災対策係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8381

メールフォームによるお問い合わせ