近隣自治体の防災訓練等に伴う注意
【長岡市】令和6年度新潟県原子力防災訓練(令和7年1月25日土曜日)
大規模地震による原子力発電所事故を想定した令和6年度新潟県原子力防災訓練が実施されます。
訓練に伴い長岡市では、防災無線・緊急告知FMラジオによる放送、及び緊急速報メール(エリアメール)で情報が配信されるため、長岡市近隣や隣接地域では放送が聞こえたり、緊急速報メールを受信する可能性があります。
※燕市の情報発信については 防災行政無線の放送内容について をご確認ください。
当日は、以下の時刻に情報発信があります。(エリアメールの配信があります)
時間 | 発信内容 | 発信方法 |
午前8時30分頃 | 訓練用の避難情報 | FMラジオ、屋外拡声器 等 |
午前9時00分頃 | 訓練用の避難情報 | エリアメール・緊急速報メール |
対象地域
長岡市全域(合併地域を含む)
その他
隣接地域では、エリアメールの受信及び、屋外拡声器からの音声が聞こえる場合がありますので、実際の災害と誤認しないようご注意ください。
・災害発生または発生のおそれがある時は中止する場合があります
令和6年度長岡市防災訓練(令和6年9月1日)(台風接近のため中止)
台風接近のため中止となりました。
長岡市で、大規模地震発生を想定した市民参加型の防災訓練を実施いたします。それに伴い、訓練用の避難情報等を発信いたします。
当日は、以下の時刻に訓練放送があります。(エリアメールの配信はありません。)
時間 | 発信内容 | 発信方法 |
午前9時00分頃 | 地震発生、緊急地震速報 | FMラジオ、屋外拡声器 等 |
午前9時02分頃 | 津波警報発表 | FMラジオ、屋外拡声器 等 |
午前9時15分頃 | 避難所開設情報 | FMラジオ、屋外拡声器 等 |
対象地域
長岡市全域
その他
隣接地域では、屋外拡声器からの音声が聞こえる場合がありますので、実際の災害と誤認しないようご注意ください。
・災害発生または発生のおそれがある時は中止する場合があります
7.13水害の追悼サイレン放送を実施します。(令和6年7月13日終了)
標記の訓練は終了しました
平成16年の7.13水害から20年が経過することから、水害で犠牲になられた方々に追悼の意を捧げるとともに、水害の記憶を後世に伝えるため、三条市内で追悼サイレンを一斉に吹鳴します。
当日は、下記の時刻にサイレン吹鳴があります。
日時
令和6年7月13日(土曜日)午後1時15分 水害当時堤防決壊時刻
対象区域
三条市全域
その他
防災行政無線のサイレンを吹鳴します。三条市隣接地域では、一部サイレンが聞こえることもありますので、あらかじめご承知おき願います。
・災害発生または発生のおそれがある時は中止する場合があります
令和6年度弥彦村防災訓練(令和6年6月29日終了)
標記の訓練は終了しました
訓練に伴い弥彦村で、防災無線のサイレン吹鳴及び緊急速報メール(エリアメール)が配信されるため、弥彦村の隣接地域ではサイレンが聞こえたり、緊急速報メールを受信する可能性があります。
訓練当日は、下記の時刻にサイレン吹鳴及び緊急速報メール(エリアメール)配信があります。
日時
2024年6月29日(土曜日) 午前9時00分頃、午前11時00分頃
対象区域
弥彦村全域
その他
・訓練当日は訓練の際、防災行政無線のサイレンを吹鳴します。弥彦村隣接地域では、一部サイレンが聞こえることもありますので、あらかじめご承知おき願います
・災害発生または発生の恐れがある時は中止する場合があります
令和6年度三条市防災訓練(令和6年6月23日終了)
標記の訓練は終了しました
訓練に伴い三条市全域で緊急速報メール(エリアメール)が配信されるため、訓練当日、三条市の隣接地域ではメールを受信する可能性があります。
訓練当日は、下記の時刻に緊急速報メール(エリアメール)が配信されます。
日時
令和6年6月23日(日曜日)
- 午前8時20分頃(高齢者等避難発令)
- 午前9時20分頃(避難指示発令)
対象区域
三条市全域
その他
(注意)当日は天候等の状況により、サイレン吹鳴等を中止する場合もあります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 防災課 防災対策係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8381
更新日:2025年01月22日