指定緊急避難場所一覧(分水地区)
指定緊急避難場所について(分水地区)
避難施設の場所については、燕市ガイドマップを開き「防災関連情報」で確認することができます。
また、以下のPDF及びcsvで一覧を確認することもできます。
以下の一覧表、CSVファイルはオープンデータです。
指定緊急避難場所一覧(分水地区)(PDFファイル:36.3KB)
指定避難所と重複する指定緊急避難場所
No | 施設名 | 種別 | 住所 | 【水害時の使用】信濃川 | 【水害時の使用】大河津分水路 | 【水害時の使用】大通川 | 崖崩れ土石流地滑り | 地震 | 大規模火災 | 内水氾濫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
58 | 分水総合体育館 | 指定 | 燕市分水向陽 1-2 |
可 | (注釈1) | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
59 | 分水小学校 | 指定 | 燕市分水学校町 1-7-1 |
可 | (注釈1) | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
60 | 分水福祉会館 | 指定 | 燕市上諏訪 10-16 |
可 | (注釈1) | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
61 | 分水公民館 | 指定 | 燕市分水新町 2-5-1 |
可 | (注釈1) | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
62 | 県立分水高等学校 | 予備 | 燕市笈ヶ島 104-4 |
可 | (注釈1) | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
63 | 分水中学校 | 予備 | 燕市分水向陽 1-1 |
可 | (注釈1) | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
64 | 信濃川大河津資料館 | 予備 | 燕市五千石 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
No | 施設名 | 種別 | 住所 | 【水害時の使用】信濃川 | 【水害時の使用】大河津分水路 | 【水害時の使用】大通川 | 崖崩れ土石流地滑り | 地震 | 大規模火災 | 内水氾濫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
65 | 分水北小学校 | 指定 | 燕市中島 1229-1 |
可 | (注釈1) | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
66 | 四箇村ふれあい館 | 指定 | 燕市溝 37-1 |
可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
67 | 国上勤労者体育センター | 指定 | 燕市国上 3492-1 |
可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
68 | 吉田寺 | 予備 | 燕市渡部 1195 |
可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
69 | 国上農村環境改善センター | 予備 | 燕市長辰 7550-2 |
可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
70 | あおい保育園 | 予備 | 燕市中島 1208 |
可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
71 | 分水児童館 | 予備 | 燕市分水あけぼの 1-1-91 |
可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
No | 施設名 | 種別 | 住所 | 【水害時の使用】信濃川 | 【水害時の使用】大河津分水路 | 【水害時の使用】大通川 | 崖崩れ土石流地滑り | 地震 | 大規模火災 | 内水氾濫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
72 | 島上小学校 | 指定 | 燕市横田 301 |
可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
73 | 島上農村環境改善センター | 予備 | 燕市横田 301-2 |
可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
74 | 島上保育園 | 予備 | 燕市横田 534 |
可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
- 注1)「(注釈1)」について 2階以上を指定緊急避難場所として指定します
- 注2)高潮、津波、火山現象は想定されていないため、指定しません
Noは、燕地区、吉田地区からの通し番号です。
避難所種別について
避難所を開設する際は「燕市ホームページ」「防災つばめ~ル」「緊急速報メール」「燕三条FM」等によりお知らせいたします。
指定避難所
燕市で震度5弱以上の地震が発生した際に開設される避難所です。
予備避難所
災害の程度・状況に応じて必要がある場合のみ開設される避難所です。
指定避難所と重複しない指定緊急避難場所
施設名 | 住所 | 【水害時の使用】信濃川 | 【水害時の使用】大河津分水路 | 【水害時の使用】大通川 | 崖崩れ土石流地滑り | 地震 | 大規模火災 | 内水氾濫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分水小学校グラウンド | 燕市分水学校町17-1 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
分水中学校グラウンド | 燕市分水向陽1-1 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
県立分水高等学校グラウンド | 燕市笈ヶ島104-4 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
分水公民館駐車場 | 燕市分水新町2-5-1 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
大河津分水さくら公園 | 燕市五千石4026-3 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
サンスポーツランド分水野球場 | 燕市分水あけぼの1-1-67 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
国上勤労者体育センター駐車場 | 燕市国上3492-1 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
国上ビジターサービスセンター駐車場 | 燕市国上1405-15 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
国上健康の森公園 | 燕市国上5866-1 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
渡部菅原神社脇広場 | 燕市渡部1686 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
四箇村ふれあい館前広場 | 燕市溝37-1 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
分水北小学校屋外運動場 | 燕市中島1229-1 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
つばくろ運動広場 | 燕市横田13686 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
島上小学校グラウンド | 燕市横田301 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
注)高潮、津波、火山現象は想定されていないため、指定しません
オープンデータ利用規約
データ利用の際は下記のファイルリンクをご確認ください
燕市オープンデータ利用規約 (PDFファイル: 148.0KB)
利用をもって規約の内容を承諾したものとします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 防災課 防災対策係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8381
更新日:2024年04月01日