web版カメラびゅう2016年7月分
第59回吉田まつり
7月22日(金曜日) 天候:晴れ
7月23日(土曜日) 天候:晴れ
第59回吉田まつりが2日間に渡って開催されました。
1日目
オープニングは吉田駅前でのカラーガード披露。
きららおひさまこども園と吉田中学校の皆さんが元気な演技を披露しました。


続いて勇ましい太鼓の演奏が会場を盛り上げます。

メインイベントの吉田民謡流し。
吉田ばやし・吉田繁盛ぶし・吉田甚句に合わせて、41団体の2,100人が活気ある踊りを披露しました。

初日の幕を飾るのは、よさこい吉田繁盛ぶし&竿灯まつりです。
勢いある踊りを披露した後、吉田商工会青年部の竿灯がもみ合い、餅まきを行いました。


2日目
午後2時30分から、吉田諏訪神社の神輿渡御が行われました。

日が傾き始めた頃、子どもみこしと各団体による踊りが披露されました。


提灯の灯りが点いた山車が、威勢のいい掛け声とともに駅前広場を通り、町内を巡行します。


駅前広場では子どもたちによるヒップホップダンスや、フラダンスが披露されました。

最後に、巡行を終えた山車が再び駅前を通り、吉田まつりのフィナーレを飾りました。
第45回飛燕夏まつり・分水まつり
7月16日(土曜日) 天候:晴れ
7月17日(日曜日) 天候:雨のち曇り
第45回飛燕夏まつり・分水まつりが2日間に渡って開催されました。
飛燕夏まつり 1日目
交通安全・音楽パレードで祭りがスタートしました。

バーベキューと大なべ(豚汁)の無料サービスは大盛況。
多くのお客さんが並びました。

燕舞ストリートダンスフェスティバルが特設ステージで開催。
各グループが披露するヒップホップダンスに会場は盛り上がりました。

初日のクライマックスを飾る、燕1,000人みこし・よさこいソーラン。
威勢のいい掛け声が響き渡り、熱気に満ち溢れた1日目となりました。



飛燕夏まつり 2日目
特設ステージでフラダンスが披露されました。
他にもフリーマーケット・つばめ屋台村・チビッ子遊びの広場も設けられ、多くの親子連れなどで賑わいました。

郷土芸能太鼓の響演が始まり、祭り気分は更に高まります。

ベリーダンスやサルサダンスで会場は大盛り上がり。

民謡タイム&燕甚句踊り流し大会では、津軽三味線や太鼓の音色に合わせて、流麗な踊りが披露されました。

最後の燕ばやし大会では、多くの町内会・団体が参加しました。1時間に渡って商店街メインストリートを踊り歩き、飛燕夏まつりのクライマックスを飾りました。

分水まつり 1日目
たるみこしオープングセレモニーで祭りがスタート。
各町内が製作した「たるみこし」が一堂に会し、審査が行われました。

交通安全パレード。
県警音楽隊、分水中学校吹奏楽部、島上小・分水小・分水北小の金管鼓笛隊が賑やかに行進しました。

特設ステージでは、うたと踊りの市民芸能ステージが行われ、様々なパフォーマンスで観客を盛り上げました。
分水みこし・子ども分水みこしが威勢よく練り歩きます。

初日の締めは民謡流しと分水甚句。
民謡流しでは「地蔵堂おけさ」を優雅に踊った後、分水甚句では仮装盆踊り大会で盛り上がりました。


分水まつり 2日目
島上小学校児童によるヲミワケ太鼓。

園児よさこい・分水児童館ダンス・よさこいソーランでは、多くの団体が参加しました。


分水まつりの最後を飾るのは、太鼓の響演。酒呑童子率いる分水太鼓が堂々たる演舞を披露しました。


- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 広報秘書課 広報広聴係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8363
更新日:2021年03月01日