WEB版カメラびゅう2016年5月分
「つばめさんじょう系さとちん電波」公開生放送
2016年5月17日(火曜日) 天候:雨
燕三条エフエム放送の人気番組「つばめさんじょう系さとちん電波」の公開生放送が市役所つばめホールで行われました。
パーソナリティはお馴染みのさとちんさん、アシスタントはお菊さんと演歌歌手の葉月みなみさんです。

途中から市長も職員と一緒に登場し、イベントのPRを行いました。

「スワローズスプリングフェス」&「PR大使任命式」のPR

「第4回クリーンアップ選手権大会」のPR

「燕市夏まつり・お祝い花火・メッセージ花火募集」のPR


100人を超える大勢の皆さんが来場され、息の合った軽快なトークや歌に会場は大盛り上がりでした。
田んぼアート
2016年5月14日(土曜日) 天候:曇り
今年も「田んぼアート」田植えイベントが開催されました。
田んぼに様々な品種の苗を植え、大きな作品を描きます。
10周年を迎える今年は、「米納津隕石」と、その隕石から生まれたというご当地レンジャー「方言戦隊メテオレンジャー」を描きます。

今回は歴代9作品のパネルも展示されました。

初めて田んぼに足を踏み入れる子どもたち。
あちこちから「キャー!」「足が沈むー!」など、楽しそうな悲鳴があがります。
ぬかるむ田んぼに足を取られながらも、一生懸命に苗を植えていきます。

メテオレンジャーも登場。子どもたちと一緒に苗植えに参加しました。
中でもメテオピンクの「慣れてる」感がすごいです。


1時間ほどで作業は終了。
参加者の皆さんにはおにぎりとお茶が配られました。
また、今年は10周年企画ということで、10年分の田んぼアートの図柄が入った記念しおりと、メテオレンジャーカードもプレゼントされました。

これから苗が育ち、どんな絵が姿を見せるのか楽しみです。
「田んぼアート」のページは次のリンクをご覧ください。
電車を見に行こう
2016年5月10日(火曜日) 天候:曇り
西燕保育園子育て支援センターに来園した皆さんが、西燕駅まで電車を見に行きました。
午前10時にセンターを出発。
道中ではお花や蝶々、いちご畑などを眺めつつ、のんびり駅を目指します。

駅に到着してしばらくすると、弥彦方面へ向かう電車が入ってきました。
皆で手を振って迎えます。

その後、おやつを食べたり記念撮影をしたりしながら待っていると、今度は東三条方面へ向かう電車が入ってきました。

二種類の電車を間近で見ることができて、子供たちは大喜びでした。
第40回 白藤茶会
2016年5月8日(日曜日) 天候:晴れ
晴天の清々しい空の下、八王寺にある安了寺にて毎年恒例の白藤茶会が行われました。

今年は抹茶ではなく、煎茶道。午前10時の開始に合わせて会場は多くの人で賑わいました。
5月ということで、室内には鯉のぼりの置物や「童心」と書いた掛け軸など、「こどもの日」をイメージした仕掛けがいっぱい。

お茶菓子は飴屋さんの柏餅と、兜の形をした京都の落雁。夕方までに約170名の方がお茶や雰囲気を楽しみました。

今年は例年よりも早く白藤の花が咲き始めましたが、この日もまだまだ見頃。
藤の花を見に境内にはひっきりなしに人が訪れていました。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 広報秘書課 広報広聴係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8363
更新日:2021年03月01日