燕・弥彦地域公共交通網形成計画
燕市では、2013年(平成25年)3月に「燕市公共交通基本計画」を策定し、この計画に基づき、公共交通空白域をカバーするデマンド交通「おでかけきららん号」を同年4月から新たに運行するとともに、同年5月には市内の幹線公共交通である循環バス「スワロー号」の運行ルートを見直すなど市民の利便性向上を図ってきた結果、利用者は順調に増加してきました。
また、日常生活圏が重なる燕市と弥彦村は、市町村の枠を超えて地域全体の活性化を図るため、2014年(平成26年)9月に「燕・弥彦地域定住自立圏形成協定」を締結し、連携する政策分野の一つとして「地域公共交通ネットワークの構築」を掲げました。これと前後して、2014年(平成26年)4月には「燕・弥彦地域公共交通会議」を設置し、2015年(平成27年)4月から弥彦村と燕市を結ぶ広域循環バス「やひこ号」の運行、同年7月には「おでかけきららん号」の弥彦村までの運行エリア拡大などを行い、圏域住民の利便性は一層高まっています。
このたび、「燕市公共交通基本計画」が目標年次である2018年度(平成30年度)を終えたことから、将来に向けて両市村の広域的な公共交通の利便性や効率性、持続可能性をさらに高めていくため、「燕・弥彦地域公共交通網形成計画」を策定しました。
燕・弥彦地域公共交通網形成計画一覧
- この記事に関するお問い合わせ先
-
都市整備部 都市計画課 都市計画係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8263
更新日:2021年03月01日