東京オリンピック・パラリンピックへの取り組み
- 東京2020オリンピック・パラリンピックのホストタウン構想
- モンゴル国との交流
- オリンピック・パラリンピックに関連したイベント
東京2020オリンピック・パラリンピックのホストタウン構想
ホストタウン構想とは
「ホストタウン」は内閣官房が推進している構想で、自治体と東京オリンピックパラリンピック参加国・地域との人材・経済的・文化的な相互交流を図るとともに地域活性化等を推進することを目的とするものです。
ホストタウン構想への登録
燕市は、新潟県、新潟市、長岡市、五泉市、弥彦村とともにモンゴル国を相手国とし、国が進める「ホストタウン構想」に2016年1月26日に登録されました。
今後、この構想に基づきまして様々な交流事業などを推進していく予定としています。
新潟県での登録団体は下記のとおりです。
登録団体 | 事業名等 |
---|---|
新潟県、新潟市、長岡市、五泉市、燕市、弥彦村 | モンゴル・新潟交流促進プロジェクト |
上越市 | 上越市ホストタウン事業(ドイツ連邦共和国) |
柏崎市 | 柏崎市国際スポーツ交流事業(モンテネグロ/セルビア共和国) |
十日町市 | 2020東京オリンピック・パラリンピックを契機とした 「十日町市とクロアチア共和国との友好交流推進事業」 |
2020東京オリンピック・パラリンピックホストタウン燕市推進委員会
2020年に東京で開催される、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」の開催に係る施策を総合的に推進し、本市の更なる活性化につなげるため、2020東京オリンピック・パラリンピックホストタウン燕市推進委員会を2016年4月8日金曜日に設置しました。
「ホストタウン構想」を推進し、アーチェリー競技を通じて交流を深めることでスポーツが活発になり、また、地域の活性化に繋がるものと考えています。
本委員会は当初の目的を達成したとして、令和4年9月22日をもって解散いたしました。
「2020東京オリンピック・パラリンピックホストタウン燕市推進委員会」のページはこちら
詳細についてはこちら
2020東京オリンピック・パラリンピックホストタウン燕市推進委員会設置要綱 (PDFファイル: 142.9KB)
2020東京オリンピック・パラリンピックホストタウン燕市推進基本方針 (PDFファイル: 251.4KB)
2020東京オリンピック・パラリンピックホストタウン燕市推進委員会

2016年4月8日 金曜日の第1回総会の様子
東京2020オリンピック・パラリンピックアーチェリー競技キャンプ地ガイド
東京2020オリンピック・パラリンピックを地域活性化を促進する絶好の契機として捉え、国際交流やスポーツの振興だけでなく地域の活性化を図るため、キャンプ地の誘致を推進しています。
アーチェリー競技キャンプ地ガイド
モンゴル国との交流
モンゴル国パラアーチェリー協会と覚書の締結
2016年4月19日に燕市とモンゴル国パラアーチェリー協会は合同練習と東京2020パラリンピック競技大会の事前キャンプ地について覚書を締結しました。
この覚書に基づき、2016年度よりモンゴル国パラアーチェリー協会が、事前キャンプを、燕市吉田アーチェリー場において行います。
今後、モンゴル国とスポーツ交流に加え、文化・産業交流を図る予定です。

調印後の記念撮影
(左、D.バータルジャブモンゴル国パラアーチェーリー協会会長・右、鈴木市長)
覚書
モンゴル国パラアーチェリー選手団キャンプ情報
合同練習と東京2020パラリンピック競技大会における事前キャンプに関する覚書をモンゴル国パラアーチェリー協会と4月19日に締結いたしました。それに伴い7月25日(月曜日)~8月15日(月曜日)にかけて9月に開催されたリオデジャネイロパラリンピックに出場した選手3名を含めた6名の選手と2名のコーチ 計8名が燕市で事前キャンプを実施し、市民のみなさんとスポーツ交流・文化交流を行いました。
モンゴル国パラアーチェリー選手団が燕市長へ表敬訪問されました
7月25日(月曜日)~8月15日(月曜日)にかけて燕市で行われる事前キャンプに先立ち、7月26日火曜日燕市役所にて、燕市長へモンゴル国パラアーチェリー選手団8名の方々が表敬訪問されました。
当日は、選手団の代表として、バータルジャブ会長からリオパラリンピックへの意気込みと、燕市長から労いと励ましのあいさつがありました。

選手団の方々との記念撮影
モンゴル国パラアーチェリー選手団壮行会を行いました
9月に開催されるリオデジャネイロパラリンピックに向け激励の意味を込め、壮行会を開催しました。燕市長・燕市体育協会会長から激励のことばがあり、激励品も贈呈されました。


モンゴル国パラアーチェリー選手団パラリンピック結果
オリンピック・パラリンピックに関連するイベント
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育課 スポーツ推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8368
更新日:2021年08月02日