燕市へのお問い合わせ
ご意見やご質問がある場合は、お電話もしくは、下記の問い合わせフォームでお寄せください。
問い合わせフォーム入力における注意事項(必ずお読みください)
- 回答を希望される場合は「メールアドレス」「電話番号」「住所」を必ず入力してください。回答はメールでいたしますが、何らかの理由でメールによる回答が困難な場合には、電話番号などを使用させていただく場合があります。
- 回答は原則としてご住所・お名前のあるものに限らせていただきます。なお、以下のような場合は、原則として回答いたしませんのでご了承ください。
- 匿名や連絡先が不適当であるもの
- 誹謗中傷を含むもの
- 趣旨が不明・不明確なもの
- 明らかに営利・営業を目的とするもの
- 明らかに組織的、団体としての行動で、概ね同一の内容が多数寄せられたもの
- 回答は担当する部署が直接いたします。回答には1週間程度の時間をいただいておりますので、ご承知おきください。
- 環境依存文字を利用すると、入力文字が少ないにもかかわらず、文字数のエラーが表示されます。申し訳ありませんが、次のような入力をお願いいたします。
例
株式会社 →(株) (「左カッコ,株,右カッコ」で入力)
ナンバー → No.(「エヌ,オー,ドット」で入力)
(注意)上記のほか、丸の中に数字が入ったものなども使用できません。 - お使いのパソコン等の環境などによっては、内容が文字化けするなどして確認できない場合があります。そのときは内容を確認するためにご連絡することがあります。
- お問い合わせ等の補足資料として画像やPDFファイルなどを添付(任意)することができます。ファイルサイズは、1ファイルにつき10メガバイト以内としてください。
- お寄せいただいたご意見等は「広報つばめ」や市のホームページなどで個人情報を除いて、公表させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
- 迷惑メール防止のため、各部署宛てのメールアドレスは表示していません。各部署のメールアドレスをお知りになりたいときは、「ご意見・ご要望・お問合わせフォーム」でお問い合わせください。メールアドレスをお知らせします。
- システムメンテナンス等により、使用できない場合があります。あらかじめご了承ください。
(注意)市長へ直接、ご意見・ご提案・お問い合わせがあるときは、以下のリンクへどうぞ。
(注意)問い合わせ先の部署がわからないときは、一覧表の一番下にある「広報広聴係」へお問い合わせください。
内容を確認し、担当部署へ転送します。
燕市へのお問い合わせ
各課の業務内容・電話番号PDF版はこちら (PDFファイル: 206.5KB)
(注意)各係の電話番号はこちらをご覧ください。
燕市行政組織機構(組織図)はこちら (PDFファイル: 149.1KB)
部課名 | 主な仕事 | 問い合わせ フォーム |
庁舎 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
総務部 総務課 |
情報公開、例規審査、自治会活動、表彰、職員の採用、給与、人事、職員研修、福利厚生、情報システムの運用管理、地域情報化の推進、各種統計調査など |
総務部 総務課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8312 |
総務部 |
ふるさと燕応援寄附金その他ふるさと納税制度に関すること | 総務部 総務課 ふるさと納税係へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8301 |
総務部 防災課 |
地域防災対策、災害対策本部、防災行政無線、原子力対策など | 総務部 防災課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8381 |
総務部 広報秘書課 |
広報紙の発行、ウェブサイトの管理・運営、広報活動の企画・実施、シティプロモーションの推進、秘書、市長会、褒章、栄典など | 総務部 広報秘書課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 |
0256-92-1111 |
総務部 用地管財課 |
普通財産の取得・管理・処分・車両の管理、市役所庁舎の管理、発注工事の入札・契約、物品の購入・契約、入札参加資格審査、公共用地の取得、普通財産の売却、登記業務、地価公示など | 総務部 用地管財課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8332 |
企画財政部 企画財政課 |
行政改革の推進、総合計画の策定・進行管理、広域行政、財政計画、財政統計及び調査、予算編成など | 企画財政部 企画財政課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8352 |
企画財政部 地域振興課 |
まちづくり推進、男女共同参画、女性の活躍推進、多文化共生、郷人会、移住定住促進、若者の活動支援、応援人口拡大創出(スワローズとの連携など)の推進、男女の出会いサポート、都市交流など | 企画財政部 地域振興課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8361 |
市民生活部 市民課 |
住民票・戸籍謄抄本、印鑑登録、課税・所得・納税証明、仮ナンバー、マイナンバーカード、転入、転出、住所変更、戸籍届出、法律・その他相談、住居表示、人権教育、消費生活相談、パスポート申請・交付など | 市民生活部 市民課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8125 |
市民生活部 税務課 |
個人市県民税、法人市民税、国民健康保険税、介護保険料、軽自動車税、土地評価、償却資産、家屋評価、税証明など | 市民生活部 税務課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8142 |
市民生活部 収納課 |
収納管理全般、税金、保育料等の納付及び相談、未納税金等の納付及び相談など | 市民生活部 収納課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8152 |
市民生活部 生活環境課 |
交通安全、交通災害共済、駐車場・駐輪場、防犯、犯罪被害者等支援、ごみの資源化、一般廃棄物の処理、浄化槽、公害防止、畜犬登録、霊園など | 市民生活部 生活環境課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8167 |
健康福祉部 社会福祉課 |
民生委員・児童委員、日本赤十字社、特別弔慰金、生活保護、生活困窮者の支援、障がい者の福祉サービスに関する相談、障害者手帳など | 健康福祉部 社会福祉課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8104 |
健康福祉部 長寿福祉課 |
高齢者の福祉サービス、介護認定審査、介護保険(給付)、認知症、高齢者の相談、地域支援事業など | 健康福祉部 長寿福祉課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8175 |
健康福祉部 健康づくり課 |
各種健(検)診、予防接種など |
健康福祉部 健康づくり課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8182 |
健康福祉部 保険年金課 |
国民健康保険(届出、給付)、国民年金、後期高齢者医療、子ども医療、障がい者医療、ひとり親医療、妊産婦医療、未熟児養育医療、精神医療など | 健康福祉部 保険年金課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8132 |
こども政策部 こども未来課 |
子育てに関する事業、屋内こども遊戯施設「うさぎもちハレラテつばめ」、幼稚園、保育園、こども園、子育て支援センター、病児・病後児保育など | こども政策部 こども未来課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8225 |
こども政策部 子育て応援課 |
出産・子育て応援給付金、児童手当、児童扶養手当、妊娠届出、母子健 康手帳交付、母子保健事業案内、不妊治療・不育治療費助成、産後ケア 事業、障がい児の福祉サービス、子どもの貧困対策、子育てに関する総合窓口、要保護児童対策など |
こども政策部子育て応援課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8186 |
産業振興部 商工振興課 |
商工業振興対策、労働雇用対策、創業支援、定期露店市場、新産業開拓、企業立地推進、新商品・新技術開発支援など | 産業振興部 商工振興課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8231 |
産業振興部 観光振興課 |
観光施策、観光客の誘致、観光施設の維持管理、産業史料館の管理運営など | 産業振興部 観光振興課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8233 |
産業振興部 農政課 |
農業行政の企画・計画、農地集積・集約化、土地改良事業、農業振興地域整備、多面的機能支払交付金、米の需給調整、農畜産物の生産振興、担い手、新規就農支援など | 産業振興部 農政課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8245 |
都市整備部 都市計画課 |
都市計画の企画、調整、審議会、開発行為の許可、公共交通、都市計画事業の計画及び施行、都市公園・その他公園緑地、緑化の推進、空き家等対策の推進、相談窓口、屋外広告物の許可など | 都市整備部 都市計画課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8263 |
都市整備部 土木課 |
道路河川の管理、市道の認定、廃止、境界立会、国土調査、道路、橋梁、融雪、街灯、道路安全施設の維持管理、除雪、河川治水、河川改修、水防、排水施設の維持管理、道路、橋梁、下水路の改良工事、公共土木事業、災害復旧など (注意)除雪に関するお問い合わせは、問い合わせフォームではなく直接お電話くださいますようお願いします。 |
都市整備部 土木課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8277 |
都市整備部 営繕建築課 |
建築確認申請、公共建築営繕、住宅関連助成事業、公営住宅の管理運営、入退去、使用料など | 都市整備部 営繕建築課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8282 |
都市整備部 下水道課 |
下水道使用料、下水道受益者負担金、下水道事業の計画、下水道施設の維持管理、排水設備、下水道工事など (注意)水道料金などに関するお問い合わせは、下記、水道局までメールくださいますようお願いします。 |
都市整備部 下水道課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8293 |
会計課 | 市税等の収納、収入・支出の審査及び支払など | 会計課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8391 |
議会事務局 議事課 |
議会の運営、議員報酬、議員共済、請願、陳情、会議録の調製など | 議会事務局へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8341 |
選挙管理委員会 事務局 |
選挙の管理・執行、選挙人名簿の調整、諸調査など | 選挙管理委員会事務局へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8313 |
監査委員事務局 (固定資産評価審査委員会) |
市の監査、定期監査、例月出納検査、決算審査など | 監査委員事務局へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8371 |
農業委員会 事務局 |
農地に関すること、農政対策、農業者年金、農地台帳など | 農業委員会へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8251 |
水道局 経営企画課 |
水道料金、水道の開閉栓など | 水道局 経営企画課へのご意見・ご要望・お問い合わせ (メール) |
水道局 | 0256-77-9400 |
水道局 施設課 |
水道メーター、指定給水工事事業者、水道管の工事、浄水場など |
水道局 施設課へのご意見・ご要望・お問い合わせ |
水道局 | 0256-77-9400 |
教育委員会 学校教育課 |
学校関係施設の整備、管理、児童クラブ、なかまの会、児童生徒の就学、学校保健、就学援助、災害共済給付、学校支援、学習指導、生徒指導、特別支援教育、教育相談、学校給食の計画、管理、指導、食育など | 教育委員会 学校教育課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256-77-8211 |
教育委員会 社会教育課 |
生涯学習の推進、図書館の管理運営、スポーツの推進、スポーツ施設の管理など | 教育委員会 社会教育課へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所・中央公民館・文化会館 | 【市役所】 生涯学習推進係0256-77-8366/スポーツ推進室 0256-77-8368 【中央公民館・文化会館】 中央公民館係 0256-63-7001/文化振興係 0256-63-7002 |
総務部 広報秘書課 広報広聴係 |
広報つばめ、ホームページなど市の広報広聴に関すること | 燕市へのご意見・ご要望・お問い合わせ | 市役所 | 0256‐77‐8363 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 広報秘書課 広報広聴係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8363
更新日:2024年12月28日