「認知症月間」の取組について
オレンジ色で認知症への理解を広げていきます
認知症についての関心と理解を深めるため、毎年 9 月 21 日を「認知症の日」、9 月を 「認知症月間」と定め、認知症に関する様々な取り組みが全国で行われています。
県内各地を認知症のシンボルカラーであるオレンジ色に彩るオレンジプロジェクトに賛同し、燕市では市役所本庁舎のオレンジライトアップや、オレンジ・ランプ上映会を開催し、認知症への理解を広げていきます。
オレンジライトアップ
認知症支援・普及啓発活動のシンボルカラーのオレンジ色で、市役所本庁舎をライトアップします。

令和6年度のオレンジライトアップ点灯の様子
点灯日
令和7年9月12日(金曜日)から、21日(日曜日)
点灯時間
日没15分後から、午後10時まで
点灯場所
市役所本庁舎おもいやり駐車場付近
「オレンジ・ランプ」無料上映会
39歳で認知症と診断された主人公とその家族の9年間の軌跡を描いた作品です。実在の認知症ご本人やご家族の取材・監修を通して、その想いやエピソードを複数盛り込んでいます。2023年に全国公開、初年度の上映回数900回以上となりました。
主演:貫地谷しほり、和田正人
お申込み、詳しい内容はこちらをご覧ください


9月の上映会の様子

入り口では、ロバ隊長が皆さまをお迎えしました。

9月は「つばめホール」で開催し、48名の方にご参加いただきました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 長寿福祉課 地域支援相談チーム
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8157
更新日:2025年09月11日