映画「オレンジ・ランプ」上映会
燕市は、認知症をテーマにした映画「オレンジ・ランプ」の無料上映会を行います。市役所を会場に月1回のペースで定期開催を行うほか、地域開催や個別開催など多様な開催方法で上映を行います。

「オレンジ・ランプ」チラシ(表面)

「オレンジ・ランプ」チラシ(裏面)
「オレンジ・ランプ」チラシ (PDFファイル: 9.5MB)
映画:オレンジ・ランプ
39歳で認知症と診断された主人公とその家族の9年間の軌跡を描いた作品です。実在の認知症ご本人やご家族の取材・監修を通して、その想いやエピソードを複数盛り込んでいます。2023年に全国公開、初年度の上映回数900回以上となりました。
主演:貫地谷しほり、和田正人
映画のポイント
認知症ご本人には「希望と勇気」、ご家族には「前向きな気付き」、認知症に直面していない人には 「自分ごと」として考えてもらうきっかけに、一般の人には「地域の中で協力し合うことで、認知症になっても暮らしやすいまちづくりを目指せることを知ってほしい」という願いがこめられた映画です。
開催方法
定期開催(市役所開催)
令和7年6月から1年間、毎月1回市役所で上映します。
上映時間は、約100分です。
開催日時
開催日 | 曜日 | 開催時間 | 会場 |
令和7年6月16日 | 月曜日 | 9時30分から11時30分 | 102会議室 |
令和7年7月17日 | 木曜日 | 13時30分から15時30分 | 103会議室 |
令和7年8月1日 | 金曜日 | 9時30から11時30分 | 201会議室 |
令和7年9月9日 | 火曜日 | 14時から16時 | 201会議室 |
令和7年10月21日 | 火曜日 | 14時から16時 | 101会議室 |
令和7年11月26日 | 水曜日 | 9時30から11時30分 | 203会議室 |
令和7年12月15日 | 月曜日 | 9時30から11時30分 | 102会議室 |
令和8年1月23日 | 金曜日 | 14時から16時 | 101会議室 |
令和8年2月19日 | 木曜日 | 14時から16時 | 103会議室 |
令和8年3月17日 | 火曜日 | 9時30から11時30分 | 101会議室 |
定員
15名(先着順)
申込み
申込みの受付は開催日の1カ月前から前日までとなります。
下記のいずれかの方法でお申込みください。
電話
0256-77-8157(長寿福祉課地域支援相談チーム)
メール
Logoフォーム

地域開催
公民館や福祉施設等で開催します。
開催日
開催日 | 曜日 | 開催時間 | 会場 | 定員 |
令和7年11月16日 | 日曜日 | 午後 | 吉田公民館 | 50名 |
上記の開催日には、映画のモデルとなった 丹野智文(たんのともふみ)氏の来場を予定しています。
その他の開催については詳細が決まり次第掲載します。
個別開催
地域の集いの場での開催希望に合わせてDVDの貸与及び上映のお手伝いをします。
最小人数は5名からです。 貸出期間は1週間程度です(ご相談に応じます)。
開催に関する留意事項
- 上映会場は主催者でご用意ください。
- 再生機器が主催者で用意できない場合はご相談ください。
- DVDの維持管理に十分配慮を払ってください。
- 借用したDVDの転貸を行ってはいけません。
- 借用したDVDの使用にあたって、いかなる対価も徴収してはいけません。
- 借用したDVDが故障および破損した場合は速やかに連絡をお願いします。
- 借用したDVDの返却時に報告書とアンケートの提出が必要です。
申込み方法
DVD貸出については、下記のご案内をご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 長寿福祉課 地域支援相談チーム
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8157
更新日:2025年05月27日