つばめ元気かがやきポイント事業Q&A
つばめ元気かがやきポイント事業 よくあるご質問と回答集(Q&A)
このページでは、よくあるご質問と回答をまとめました。
この中には載ってないことでご質問のある方は、ご遠慮なく窓口にお問い合わせください。
スタッフが疑問にお答えします。
1.ポイントをためると、どんなお得があるんですか?
200ポイント毎に1回分抽選の権利がゲットでき、公開抽選で素敵な景品が当たります。抽選の様子や当選番号はホームページに公開します。また、当選した人には後日、個別にお知らせします。また、200ポイント以上報告者にはもれなく協賛店などでお得に使える優待カードを進呈します。さらに、2000ポイント以上の人は「健康ヒーロー」として表彰され、通算5回表彰された人には、特別賞を授与いたします。
2.登録する前に参加した5ポイントメニューの教室は、後からでもポイントがもらえるの?
登録後のポイントのみとなります。さかのぼってポイントをつけることはできません。
3.医療機関で人間ドックや乳がん・子宮がん検診を医療機関などで受けた場合は、5ポイントをもらえるの?
5ポイント事業の対象となりますので、受診した日付を記録してください。ただし、お住まいの市町村より発行された受診票で受診されたもの、もしくは職場の健診(検診)や人間ドックのみとなります。
4.手帳や記録用紙をなくしてしまいました。
新しい手帳をお渡ししますので、市役所健康づくり課においでください。
5.手帳をなくしてしまったら、それまで記録しておいたポイントはどうなりますか?
なくしてしまった手帳分のポイントは、無効になる場合があります。
6.手帳をなくしたと思って、新しいものをもらいましたが、古いものが出てきました。どうすればよいですか。
古い手帳に、記載済みのポイントを新しい手帳に合算することができます。
7.「自由目標」って何にすればいいのか分かりません。
体と心が健康になるためにチャレンジしたいことを書きましょう。毎月同じ目標でも、毎月目標を変えてもいいです。
8.5ポイントメニューにある運動教室に参加した日は、1ポイントの「運動する」にも〇を付けてもいいですか。
〇です。
9.運動をする時間は、最低何分以上などの決まりはありますか?
時間や内容は問いません。運動したら〇をつけられます。
10.マイスターコースだけにチャレンジすることはできますか。
マイスターコースのみの取り組みはできません。1ポイントメニュー(マイチャレンジ日記)や5ポイントメニュー(事業に参加)にも取り組んで健康づくりにお役立てください。
11.私は燕市外に住んでいますが、燕市の会社に勤めています。ポイント事業の対象者や取り組む時期は決まっていますか。
燕市民の方、燕市内に在勤・在学の方が対象です。年齢制限はありません。期間は4月~12月までです。
12.1月~3月までの分はポイントにならないのですか。
ポイントの集計期間は12月末で終了となるため、ポイントはつきません。しかし、手帳には1月から3月までマイチャレンジ日記をつけられます。健康管理のために、ぜひ続けて記入しましょう。
13. マイスターコースって何ですか。
健康づくりの「達人」をめざすコースで、「ウォーキングマイスター」と「レインボー健康体操マイスター」の二つのコースがあります。マイスターとはもともとドイツ語(Meister)で、達人や名人にあたる言葉です。詳しくは下記をご覧ください。
14.燕市総合型スポーツクラブについて詳しく知りたい!
燕・吉田・分水地区の体育館を拠点に、健康づくり、仲間づくり、生きがいづくりを目的に活動している地域密着型スポーツクラブです。加入した方には200ポイントプレゼントいたします。(報告はがきにご自分で200記入し報告してください。)詳細は各スポーツクラブへお問い合わせください。
名称 | 場所 | 連絡先 |
スポろーれ燕 | 燕市体育センター | 0256-64-3091 |
スポーピアよしだ | 吉田総合体育館 | 0256-92-5100 |
クラブスポーツバイキングぶんすい | 分水総合体育館 | 0256-97-3188 |
15.優待カードって?
協賛店舗などで飲食代などの割引、ポイントサービス、粗品の提供などの特典を受けることがてきるカードで、200ポイント以上の報告者全員へ進呈します。200ポイント貯まり次第すぐに「報告はがき」で報告ができます。(報告月の翌月中旬に郵送)
協賛店サービス事業は、燕市スポーツ協会との協働事業です。協賛店舗とサービス内容は下記をご覧ください。
16.「にいがたヘルス&スポーツマイレージ事業」って?
新潟県が楽しみながら運動や健康づくりに取り組めるよう、「グッピーヘルスケア」アプリを使い行っている事業です。アプリで貯まったポイントをつばめ元気かがやきポイントに交換することができます。(アプリ100ポイント毎にかがやきポイント5ポイントへ交換できます。)「にいがた&スポーツマイレージ事業」について詳細は下記をご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康づくり課 保健センター
〒959-0242
新潟県燕市吉田大保町25番15号
電話番号:0256-93-5461
更新日:2021年03月22日