つばめ元気かがやきポイント手帳~マイスターコース~
マイスターコースに挑戦し、健康づくりの達人を目指しませんか?
マイスターコースって何?
健康についての取組はたくさんありますが、「これに取り組みたい!」とやりたいことがはっきりしているあなたにおすすめです。
- ウォーキングマイスター
- レインボー健康マイスター
の2つのコースがあります。
取り組んだらどうなるの?
取り組むことであなたの目指す健康に近づきます。そして、マイスター認定要件を満たすと、マイスターとして認定いたします。
それぞれ通算5回・10回、認定された人には特別賞を授与いたします。
ウォーキングマイスター
歩いて健康になりたい人におすすめです。ウォーキングマップで800キロメートル踏破を目指しましょう!(付属のマップを踏破し、次のコースにチャレンジしたい人は燕市役所健康づくり課へお問い合わせください。)
マイスター認定要件
- ウォーキングマップを踏破!「ウォーキング」として歩いた距離を記録します。
ウォーキングマップはこちら(PDFファイル:944.5KB)からダウンロードできます。
つばめ元気かがやきポイント手帳も合わせて取り組みください。 - 2025年1月から12月の間に各種検診を1つ以上受診している、あるいは医療機関で年1回以上健康チェックを受けている。
上記2つの認定要件を満たすことが必要です。
踏破のための1日の取り組み目安
1時間4キロメートルで約6,000歩(マップを2マス塗れる分です。)
フットパスコースや健康づくりチャレンジ企画「歩いて発見」を巡ってみるのもおすすめです。
レインボーマイスター
脳を活性化し、筋力を強くして骨を丈夫にします。頭も体もいきいきと、いつまでも活躍したい人はレインボー健康体操マイスターに挑戦!
マイスター認定要件
- 月2回以上レインボー健康体操教室に参加(6か月以上継続する)
(注意)手帳68ページに記録
教室の日程については、燕市社会福祉協議会にお問合せください。
(燕市社会福祉協議会地域福祉課0256-78-7866) - 週3回以上自宅でアイソメトリック(筋刺激・けんこつ体操)をする(6か月以上継続する)
(注意)手帳69ページに記録 - 2025年1月~12月の間に各種健診を1つ以上受診している、あるいは医療機関で年1回以上健康チェックを受けている。
上記3つの認定要件を満たすことが必要です。
69ページの記録用紙が使いづらい人は、燕市役所健康づくり課にお問合せ、または下記をダウンロードし印刷してお使いください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康づくり課 健康推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8182
更新日:2025年04月09日