健康診査と各種がん検診など
更新情報
2023年10月20日
【大腸がん検診】受けて安心!~大腸がん検診の精密検査~大腸がん検診の精密検査の特徴やメリットなどを詳しく紹介する動画を公開しました。
2023年9月26日
【大腸がん検診・胃がんバリウム検診】分水地区の会場を「分水武道館」へ変更します(10月3日、4日、28日、30日)
2023年9月19日更新
大腸がん検診・胃がんバリウム検診の内容を追加しました。
令和5年度 健康診査と各種がん検診等の日程・受診の流れ
令和5年度 燕市健(検)診カレンダー/令和5年9月26日現在 (PDFファイル: 1.4MB)
令和5年度 燕市健康診査・各種検診のご案内 (PDFファイル: 408.6KB)
令和5年度 燕市健康診査・がん検診等申込書 (PDFファイル: 270.4KB)
【大腸がん検診・胃がんバリウム検診】分水地区の会場を「分水武道館」へ変更します
2023年9月26日追加 New
上水道の設備故障により、分水公民館で予定していた大腸がん検診・胃がんバリウム検診の会場が「分水武道館」に変更となります。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
対象日
2023年10月3日(火曜)、10月4日(水曜)、10月28日(土曜)、10月30日(月曜)の4日間
会場
変更前:分水公民館 → 変更後:分水武道館(住所:燕市向陽1-2) ※分水総合体育館となり
その他
- 受付時間に変更はありません。
- 分水地区以外の会場(中央公民館、スポーツランド燕、吉田産業会館)は変更ありません。
- 対象日の胃がんバリウム検診を予約した人に、会場変更の案内はがきを発送しています(9月25日発送済み)。
- 大腸がん検診をお申し込みされてまだ受診していない人に、会場変更の案内はがきを発送しています(9月26日発送済み)。
会場変更の案内はがきはこちら/胃がん検診・大腸がん検診 分水会場変更のお知らせ (PDFファイル: 306.0KB)
令和5年度大腸がん検診・胃がんバリウム検診 日程表/令和5年9月26日現在 (PDFファイル: 356.5KB)
大腸がん検診
2023年9月19日追加
お申し込みいただいた人には、8月下旬に受診票と検便キットを発送済みです。受診票の裏面にある地区割の日程にお越しください(胃がんバリウム検診を予約した人は、胃がんバリウム検診の予約日時で大腸がん検診も受診可能です)。
お申し込みしていない人で受診を希望する場合は、健康づくり課 健康推進係(電話:0256-77-8182)へご連絡ください。
2023年10月20日追加
大腸がん検診を受診し、要精密検査と診断されたら精密検査を受けましょう。精密検査は大腸がんの早期発見と治療のために非常に重要な検査です。精密検査の特徴やメリットなどを詳しく紹介する動画ができました。ぜひご覧ください。
胃がんバリウム検診
2023年9月19日追加
お申し込みいただいた人には、8月下旬に受診票を発送済みです。受診するには受診日時の予約が必要です(予約は受付終了)。予約した日時・会場に忘れずにお越しください。
受診票の発送状況(2023年8月25日現在)
以下の検診の受診票を発送済みです。お届けには1週間程度かかる場合があります。届いていない場合はご連絡ください。
【問合せ先】健康づくり課 健康推進係 電話0256-77-8182
- 大腸がん検診(8月下旬発送済み)
- 歯周疾患検診(8月下旬発送済み)
- 胃がん検診(7月下旬発送済み)
- 肝炎ウイルス検診(7月下旬発送済み)
- 前立腺がん検診(7月上旬発送済み)
- 胃がんリスク検診(7月上旬発送済み)
- 骨粗しょう症検診(7月上旬発送済み)
- 乳がん検診 受診票(5月中旬発送済み)
- 子宮がん検診 受診票(5月中旬発送済み)
- 特定健康診査 受診票(4月下旬発送済み)
- 健康診査 受診票(4月下旬発送済み)
- 後期高齢者健康診査 受診票(4月下旬発送済み)
- 胸部レントゲン 受診票(4月下旬発送済み)
特定健康診査・健康診査
種別 | 対象者 | 内容 | 自己負担金 | 備考 |
---|---|---|---|---|
特定健康診査 | 燕市国民健康保険加入者の40歳から74歳の人 | 問診・身体計測・腹囲測定・血圧測定・血液検査・尿検査・医師の指導・心電図(希望する人)・眼底検査(希望する人) | 無料 (心電図・眼底検査は1,000円) |
6月~11月実施 (注意)対象者には受診票が郵送されます。 |
健康診査 | 19歳~39歳の人、 受診日当日の年齢が75歳以上の人、 後期高齢者医療制度加入者 |
問診・身体計測・血圧測定・血液検査・尿検査・医師の指導・心電図(希望する人)・眼底検査(希望する人) | 500円 (心電図・眼底検査は別途1,000円) |
6月~11月実施 (特定健康診査と同日に実施) |
(注意)後期高齢者医療制度加入者の健康診査は無料です。
(注意)65歳以上の心電図・眼底検査は無料です。
各種がん検診など

種別 | 対象者 | 内容 | 自己負担金 | 備考 |
---|---|---|---|---|
胸部レントゲ(結核・肺がん)検診 終了 |
40歳以上の人 | 問診・胸部レントゲン間接撮影・喀痰検査(必要な人のみ) | 500円 (喀痰検査は別途500円) |
5月~9月実施 |
胸部レントゲン検診のみをご希望の方は、9月に実施 |
||||
歯周疾患検診(医療機関検診) | 40・50・60・70歳の人 | 問診・口腔内検査・口腔ケア指導 | 500円 | 9月~11月実施 対象の人には8月下旬に案内を発送済み |
肝炎ウイルス検診 |
40歳以上の人 |
問診・血液検査によるB型・C型肝炎ウイルス検査 | 500円 | 5月頃に申込みを受付ます。検診は8月、前立腺がん検診・胃がんリスク検診と同日に実施 |
前立腺がん検診 終了 |
50・55・60・65・70・75・80歳の男性 | 問診・血液検査による前立腺特異抗原検査 | 500円 | 8月実施 胃がんリスク検診・肝炎ウイルス検診と同日に実施 |
胃がんバリウム検診 終了 |
40歳以上の人 | 問診・胃のレントゲン撮影(バリウム検査) | 500円 | 9月~11月実施 大腸がん検診と同日に実施 (注意)腸閉塞の既往・バリウムアレルギーのある人は受けられません |
胃がんリスク検診 終了 |
40・41・45・46・50・51・55・56・60・61・65・66・70・71歳の人 | 問診・血液検査によるピロリ菌の感染の有無と、胃の粘膜の萎縮の度合いを調べる検査 | 1,000円 |
8月実施 |
大腸がん検診 終了 |
40歳以上の人 | 問診・便潜血検査(2日法) | 500円 | 9月~11月実施 胃がんバリウム検診と同日に実施 |
子宮がん検診(医療機関検診) | 20~39歳の女性 40歳以上で偶数年齢の女性(奇数年齢で令和3年度未受診者も含む) |
問診・視診・内診・細胞診(子宮頸部) | 500円 | 6月~2月実施 |
乳がん検診(マンモグラフィ検診)(集団検診) 終了 |
40歳以上の女性で、令和3年度に市のマンモグラフィ検診を受けていない人 | 問診・乳房レントゲン撮影(マンモグラフィ) (注意)40歳~49歳までの人は2方向、50歳以上の人は1方向撮影になります |
500円 | 7月~8月、 10月10日(追加)実施 |
乳がん検診(マンモグラフィ検診)(医療機関検診) | 40歳以上の女性で、令和3年度に市のマンモグラフィ検診を受けていない人 | 問診・乳房レントゲン撮影(マンモグラフィ) (注意)40歳~49歳までの人は2方向、50歳以上の人は1方向撮影になります |
500円 | 6月~2月実施 |
骨粗しょう症検診 終了 |
40・45・50・55・60・65・70歳の女性 | 問診・ひじから手首のレントゲン撮影 | 600円 | 8月実施 |
- (注意1)実施予定期間は変更になる場合があります。詳しい日程は、各種検診の受診票裏面をご覧ください。
- (注意2)社会保険被扶養者の人で、特定健康診査の受診を希望される人は、医療保険者の発行する受診券等が必要です。加入している健康保険により、受けられない場合がありますので、医療保険者にご確認ください。
- (注意3)歯周疾患検診、骨粗しょう症検診は65歳以上の人は無料です。
- (注意4)肝炎ウイルス検診は、40・45・50・55・60・65歳の人は無料です。
- (注意5)生活保護世帯または市民税非課税世帯の人は事前に申請することにより自己負担金が免除になります。(令和5年度分の申請受付は令和5年4月1日からです。)
令和5年度 健康診査・各種検診負担金免除申請書はこちら (PDFファイル: 116.6KB)
肝炎ウイルス検査は、県内の保健所及び県内34病院で無料で受診できます。
人間ドック
人間ドックについてはこちらのリンク先をご覧ください
【担当・問合せ先】
保険年金課 国保係 0256-77-8132(直通)
【担当・問合せ先】
保険年金課 年金医療係 0256-77-8133(直通)
関連リンク
戻るリンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康づくり課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8182
更新日:2023年11月10日