令和6年度燕市住民税新たな非課税世帯等に対する臨時特別給付金およびこども加算(受付は終了しました)

更新日:2024年11月01日

令和6年度燕市住民税新たな非課税世帯等に対する臨時特別給付金およびこども加算(受付は終了しました)

受付は終了しました。

 

低所得者支援として、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用し、令和6年度に新たに住民税非課税となる世帯または住民税均等割のみ課税となる世帯に対して給付金(10万円)を支給します。
さらに、基準日において同一世帯に18歳以下の児童を養育しているときは、こども加算として対象児童一人当たり5万円を支給します。

制度概要

名称

令和6年度燕市住民税新たな非課税世帯等に対する臨時特別給付金

対象世帯

基準日(令和6年6月3日)において燕市に住民登録があり、令和6年度住民税の課税状況が次のいずれかに該当する世帯

  • 2024(令和6)年度分の住民税において、住民税均等割が非課税となった方のみで構成されることとなった世帯
  • 2024(令和6)年度分の住民税において、住民税均等割のみ課税者または住民税均等割のみ課税者および住民税非課税者で構成されることとなった世帯

 

(注)「住民税均等割が非課税」には、条例により住民税均等割が免除されている方も含みます。

(注)「令和6年度住民税均等割のみ課税者」は定額減税前の金額で判断します。

(注)申請書類を受け付けた後、審査をおこなったうえで、支給決定します。

対象外となる場合

  • 令和5年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(7万円)または令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する臨時特別給付金(10万円)の支給対象世帯または当該世帯の世帯主であった方を含む世帯
    (注)燕市における令和5年度給付金については以下のページを参照してください。
  • 住民税均等割が課税されている者の、扶養親族等のみからなる世帯

  • すでに「令和6年度燕市住民税新たな非課税世帯等に対する臨時特別給付金」(本給付金)と同趣旨の給付金を他自治体で受給した世帯、または当該世帯の世帯主であった方を含む世帯

支給金額

1世帯当たり10万円

世帯内に18歳以下の児童がいる場合、「こども加算」として対象児童1人あたり5万円が加算されます

(注)平成18年4月2日以降に生まれた方がこども加算の対象児童です。

(注)ただし、次にあてはまる場合はこども加算に関するお問い合わせ先へご相談ください。

  • 基準日(令和6年6月3日)以降に出生した児童がいる場合
  • 生計は同一であるが、寮に入っているなどで世帯を別にしている児童がいる場合

申請受付期限

令和6年10月31日(木曜日)まで(当日消印有効)

(注)期限内に申請書の提出がない場合は、受給を希望しないものとみなします。

申請方法

対象と思われる世帯の方には、燕市役所から確認書または申請書を郵送します。

確認書または申請書に必要事項を記入して、添付書類(本人確認書類)等と一緒に、下記いずれかの方法で提出してください。

  • 郵送で提出
  • 市役所の窓口で提出(社会福祉課/市役所1階24番、25番窓口)

申請書ダウンロード

令和6年度燕市住民税新たな非課税世帯に対する臨時特別給付金申請書(請求書)(Wordファイル:81.5KB)

令和6年度燕市住民税新たな非課税世帯に対する臨時特別給付金申請書(請求書)(PDFファイル:1.2MB)

 

令和6年度燕市住民税新たな均等割のみ課税世帯に対する臨時特別給付金申請書(請求書)(Wordファイル:78.4KB)

令和6年度燕市住民税新たな均等割のみ課税世帯に対する臨時特別給付金申請書(請求書)(PDFファイル:1.3MB)

 

申請書提出書類

  • 『令和6年度燕市住民税新たな非課税世帯に対する臨時特別給付金申請書(請求書)』または『令和6年度燕市住民税新たな均等割のみ課税世帯に対する臨時特別給付金申請書(請求書)』
  • 『申請・請求者本人確認書類の写し(コピー)』

    申請・請求者のマイナンバーカード(表面)、運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳、介護保険証、障害者手帳等の写し(コピー)のいずれか1つ

  • 『受取口座を確認できる書類の写し(コピー)』

    通帳またはキャッシュカード等、受取口座の金融機関名・支店名・口座番号・口座名義を確認できる部分の写し(コピー)

  • (現住所と令和6年1月1日時点の住所と異なる方が同一世帯にいる場合)令和6年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する『令和6年度住民税課税証明書(該当者全員分)』の写し(コピー)

  • (代理人が申請する場合)『代理人の本人確認書類の写し(コピー)』
    代理人のマイナンバーカード、運転免許証、パスポート等の写しのいずれか1つ

本件に関するお問い合わせ

問い合わせ先
内容 問い合わせ先
非課税世帯や均等割のみ課税世帯への給付(10万円)に関すること 健康福祉部社会福祉課援護係
窓口:1階24番、25番
電話:0256-77-8173(直通)

こども加算(5万円)に関すること

こども政策部子育て応援課こども福祉係
窓口:1階17~20番
電話:0256-77-8186(直通)

 

よくあるQA

Q1.申請に必要な書類は、どのような人に送られますか?

この給付金の対象になると思われる方には、住民基本台帳や税情報を確認のうえ、市から確認書や申請書を送ります。

Q2.令和5年度中に、非課税世帯(均等割のみ課税世帯)を対象とした給付金を受け取ったが、今回の給付金の対象になるのか。

「令和5年度燕市住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(追加分)」、「令和5年度燕市住民税均等割のみ課税世帯に対する臨時特別給付金」及び他市町村におけるこれらと同様の趣旨の給付金の対象となった場合は、この給付金は対象になりません。

Q3.「住民税新たな非課税世帯に対する臨時特別給付金確認書(請求書)」、または「燕市住民税新たな均等割のみ課税世帯に対する臨時特別給付金確認書(請求書)」が届きました。手続きは必要ですか。

届いた確認書に必要事項をご記入の上、提出をお願いいたします。

 

提出いただく書類

  • 『令和6年度燕市住民税新たな非課税世帯に対する臨時特別給付金確認書(請求書)』または、『令和6年度燕市住民税新たな均等割のみ課税世帯に対する臨時特別給付金確認書(請求書)』

(支給口座の変更を希望する場合)

  • 『申請・請求者本人確認書類の写し(コピー)』

申請・請求者のマイナンバーカード(表面)、運転免許証、健康保険証等の写し(コピー)のいずれか1つ

  • 『受取口座を確認できる書類の写し(コピー)』

通帳またはキャッシュカード等、受取口座の金融機関名・支店名・口座番号・口座名義を確認できる部分の写し(コピー)

(代理人が申請する場合)

  • 『代理人の本人確認書類の写し(コピー)』

代理人のマイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等の写しのいずれか1つ

その他、給付金の要件等に関するお問い合わせについては、内閣官房のページをご覧ください。

定額減税・各種給付の詳細(内閣官房)

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 社会福祉課 援護係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8173

メールフォームによるお問い合わせ