令和6年度の特定健康診査を実施します(今年度の日程はすべて終了しました)
令和6年度の特定健康診査について
今年度の日程はすべて終了しました
令和6年度の特定健康診査を6月・7月・9月に実施いたします。
実施方法は「完全予約制時間割」となります。
予約方法などについては以下の記事をご覧ください。
対象者
次の条件をすべて満たす人が燕市国民健康保険の特定健康診査の対象になります。
- 令和6年度末(令和7年3月31日)年齢が40歳から74歳の燕市国民健康保険加入者
(注意)令和6年度末年齢が75歳でも健診受診日の当日74歳であれば対象となります - 令和6年度国民健康保険人間ドック費用助成の申し込みをしていない人
上記条件に当てはまらない人でも燕市が実施する健康診査の対象となり、集団健診を受診できる場合があります。詳しくは下記の【健康診査と各種検診】のページをご確認ください。
社会保険(協会けんぽ)に加入している被扶養者の方も、医療保険者から受診券を発行していただくことで市の特定健康診査を受診できる場合があります。詳しくはご加入の医療保険者にお問い合わせください。
申込方法
1.インターネットからの予約
(1) 予約方法
インターネットからの予約は、【健康診査等予約システム】を使って行うことができます。下記のリンク先を開いて、空き状況を確認のうえ、予約を行ってください。
インターネットからの予約は、5月14日(火曜日)8時30分から受付を開始します。
【予約に必要なもの】
- 個人予約ID
- メールアドレス
【使い方】
健康診査等予約システムの使い方については、燕市【健康診査等予約システム】のホームページをご覧ください。
(2) 注意事項
予約にあたっては、下記の点にご注意ください。
- インターネットからの予約枠が埋まってしまった場合でも、電話による予約枠を用意しています。電話による予約方法は「2.電話による予約」をご確認ください。
- 予約申込時に国民健康保険に加入中であっても受診日当日において国民健康保険資格がない場合、受診できない場合があります。
- 予約申込後において、燕市国民健康保険の人間ドック費用助成を申し込まれた場合は、予約を取り消させていただきます。
- すでに人間ドック費用助成を申し込まれた方で、予定を取りやめて特定健康診査を希望する場合は、特定健康診査の受診日の1ヶ月前には人間ドック費用助成のキャンセルの連絡をお願いします。
- 令和6年4月1日以降に転入され燕市民になられた方については、転入された月の翌月に個人予約IDを配布しております。届かない場合は下記の連絡先までご連絡ください。
【個人予約IDの交付について】
燕市健康福祉部健康づくり課
電話:0256-77-8182
2.電話による予約
(1) 予約方法
電話による予約は、受診したい健診日ごとに受付期間が決められています。指定された受付期間に下記のコールセンターへ電話にてお申し込みください。なお、受付期間は「3.受付スケジュール」をご確認ください。
(2) 予約申込先
コールセンター | 新潟県労働衛生医学協会 |
---|---|
電話番号 | 025-370-1800 |
受付時間 |
平日午前9時から午後4時まで 受付期間は、「3.受付スケジュール」をご確認ください。 |
伝えること |
|
注意事項 |
予約の際には、日時・会場を必ずメモしてください。 電話の混雑が予想されるため、電話でのお問い合わせはご遠慮くださるようお願いいたします。 |
3.受付スケジュール
集団健診日程及び受付期間
9月24日~9月27日が今年度の健診の最終期間です。
予約をされた方は、ご自身の予約日時等を確認し、忘れずに受診しましょう。
健診日当日について
健診日当日については、『みなさまに安心して受けていただくためのお願い』に記載されている事項をご確認のうえ、予約された受付時間の5分前に会場へお越しください。
早めにご来場された場合は、車内等でお待ちいただく場合があります。ご協力をお願いいたします。
1.持ち物
以下の持ち物を忘れずにお持ちください。
- 令和6年度特定健康診査受診票
- 特定健診個人記録票
- 標準的な質問票・アンケート記入のお願い
- 燕市国民健康保険被保険者証
- 個人負担金
心電図・眼底検査を受ける人:1000円(65歳以上の人は無料)
心電図・眼底検査を受けない人:無料
胸部レントゲン検査を受ける人:500円 - 靴袋(スポーツランド燕で受診される方)
- 内履き(スポーツランド燕で受診される方)
2.事前の記入について
当日の持ち物のうち「特定健診個人記録票」「標準的な質問票・アンケート記入のお願い」については、あらかじめ記入してお持ちください。
- 特定健診個人記録票
カナ氏名、年齢、職業、電話番号の記入をお願いします。 - 標準的な質問票・ アンケート記入のお願い
各回答欄への記入をお願いします。
お問い合わせについて
上記の内容に不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
内容 | 担当課 |
---|---|
燕市国民健康保険の加入・脱退について 人間ドック費用助成に関することについて |
燕市健康福祉部保険年金課 電話:0256-77-8132 |
特定健康診査の健診内容に関することについて 個人負担金の免除に関することについて 健康診査等予約システムに関することについて |
燕市健康福祉部健康づくり課 電話:0256-77-8182 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 保険年金課 国保係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8132
更新日:2024年09月28日