申告相談受付状況・ウェブサイト受付案内ページ

更新日:2025年03月18日

申告相談の受付方法

市役所1階つばめホールを会場とした申告相談は3月17日(月曜日)で終了しました。

3月18日(火曜日)以降の対応は以下のとおりとなります。

  • 市県民税の申告…燕市役所税務課(2階5番窓口)
  • 所得税の申告…巻税務署
確定申告期間後の巻税務署での受付方法
3月31日(月曜日)まで 「国税庁LINE公式アカウントから事前に取得した入場整理券」または、「当日配付の入場整理券」が必要です。
4月1日(火曜日)から 電話での事前予約が必要です。0256-72-2355(自動音声が流れますので「2番」を選択してください。)

 

1. スマホやタブレット端末を利用し、ウェブサイトで受付する

2. 直接申告会場へ行って受付する

ウェブサイト受付は自宅や出先から受付できるため、時間を有効活用できます。また、混雑緩和のためにもウェブサイトでの受付にご協力ください。

(注意)

・お呼び出しから30分を過ぎると、キャンセル扱いとなる場合がございます。
・番号券は庁舎で午前8時10分頃から、ウェブサイトは午前8時20分頃から配布します。
・当日分の受付のみ有効です。
・表示の待ち時間は目安です。混雑状況によって前後する場合がございます。
お時間に余裕を持って受付をしていただきますようお願いいたします。


申告相談については、こちらのページをご覧ください。

申告相談会場受付状況

〇燕市申告相談会場(燕市役所
待ち組数:--
待ち時間:--
呼出中の最大番号:--

申告相談ウェブサイト受付(2月17日~3月17日)

ウェブサイトによる番号受付は終了しました。

受付ページは、二次元コードを読み取るか、もしくは二次元コードをタッチしてください。

ウェブサイトでの受付方法(スマホ・タブレット端末など)

1 スマホ等で受付ページにアクセスし、「順番待ち受付をする」の表示をタッチします。 受付ページの画面
2

メールアドレスを入力し、「メールアドレスで受付する」タッチします(リクルートIDをお持ちの方は、そこから入ることもできます)。

受付け方法を選択するページの画面
3 指定されたメールアドレスに仮受付完了メールが届きます。この画面では「×」か「閉じる」をタッチします。 メールを送信したことを伝えるページの画面
4 仮受付完了メールが届いたら、メール本文のURLをタッチし、受付サイトへ移動します。 仮受付完了の確認メールのサンプル画面
5 お呼出メールの送付先のメールアドレスを入力します。利用規約とプライバシーポリシーに同意した上で「内容確認へ進む」をタッチします。 受付入力のページの画面
6 内容を確認し、「受付する」をタッチします。これで受付は完了です。 内容確認ページの画面

7

受付完了ページから「待ち状況を確認する」をタッチすると、現状確認ページに移動し、現在の順番が確認できます。

受付完了ページの画面
8

待ち時間を確認できるため、時間を有効活用できます。

待ち時間を確認するページの画面
9 順番が近くなるとお呼出メールが送付されますので、申告会場の受付で自身の番号が表示されたスマホ等を係員に提示して入場してください。 順番が近くなったことをことを知らせるページの画面

 

申告会場での受付方法

1 市役所へ行きます。
2

申告会場受付で係員から番号券を渡されるので、受け取って待ちます。(番号券には二次元コードが印字されています。それをスマホ等で読み取ると、現在どのくらいまで順番が進んでいるか確認でき、順番が近くなると画面上に呼び出しが表示されるため、自宅や車内で待つこともできます。)

3 番号が案内されたら申告会場の受付で係員に番号券を渡して入場してください。



 

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 税務課 市民税1係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8142

メールフォームによるお問い合わせ