所得税(国税)・市民税・県民税の申告について
所得税・市民税・県民税の申告は忘れずに
市役所1階つばめホールを会場とした申告相談は3月15日で終了しました。
3月16日以降の対応は以下のとおりとなります。
- 市県民税の申告…燕市役所税務課(2階5番窓口)
- 所得税の申告…巻税務署
申告方法
- e-Tax電子申告を使う場合
国税庁e-Taxホームページ
ご利用ガイド(スマホ版)(PDFファイル:8.5MB) - 郵送で提出する場合
〇所得税の申告のとき…国税庁申告書作成コーナー
提出先:〒953-8601新潟市西蒲区巻甲4265番地 巻税務署
〇市民税・県民税の申告のとき…2024年度市民税・県民税申告書様式・手引き
提出先:〒959-0295 燕市吉田西太田1934番地 燕市役所税務課市民税1係
- 申告相談会で申告する場合
税務署の申告相談 期間
申告会場
対象の方
2月15日(木曜日)以前
巻税務署庁舎
還付申告の方
2月16日(金曜日)~3月15日(金曜日) 土日祝日除く
新潟市巻ふれあい福祉センター
(新潟市西蒲区巻甲4363番地 巻税務署向かい)
全ての方
(注意)
- 贈与税については、2月1日(木曜日)以降、申告相談を受け付けております。
- 受付時間は午前9時から午後4時までです。(午後4時前であっても受付を終了する場合があります)
- 確定申告会場の入場には、当日配布または国税庁LINE公式アカウントから事前に取得した入場整理券が必要です。
- 確定申告会場では、スマホ申告を基本とした相談体制としております。
- マイナンバーカードを利用して申告する場合は、併せてパスワード(【1】数字4桁及び【2】英数字6~16桁)が分かるようにしてお越しください。
- 必要書類が不足する場合には、確定申告ができません。事前に国税庁ホームページなどで必要書類をご確認の上、お越しください。
燕市の申告相談
- 市役所1階つばめホールを会場とした申告相談は3月15日で終了しました。
〇日程 令和6年2月16日(金曜日)から3月15日(金曜日)(土日祝日除く)
〇時間 午前8時30分から午後4時
〇場所 燕市役所1階 つばめホール
(注意)
- 3月3日(日曜日)のみ休日申告相談を行います。受付時間が午前8時30分から午前11時までとなりますのでご注意ください。大変混み合いますので電子申告や郵送提出にご協力ください。
- 次のいずれかに当てはまる場合は、燕市の申告相談では受付できません。税務署で申告・相談をしてください。
1.土地建物や株式、先物取引の譲渡所得、特定口座からの配当所得または損失の繰り越しがある人
2.住宅借入金控除適用の1年目の人
3.雑損控除の適用を受ける人
4.令和4年分以前の所得税申告をする人
5.青色申告をする人
6.所得税の税額控除のうち寄附金税額控除の適用を受ける人
7.亡くなられた方の申告をする人
市民税・県民税の申告は市民税・県民税の算定するための資料となるほか、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の算定、児童扶養手当、障害基礎年金、福祉や医療サービスなどの受給資格の判定、保育料の算定、所得証明などの税証明の大切な基礎資料になります。 - 前年に市民税・県民税の申告をされた人には、1月末に市民税・県民税申告書をお送りします。
所得税の確定申告書は、インターネット(パソコン・スマートフォン・タブレット等)を利用して国税庁の確定申告コーナーからe-Taxで提出できます。
|
どういう人が申告する必要があるの?
令和6年1月1日現在、燕市内に住所がある人は、市民税・県民税の申告が必要です。
ただし、以下の人は除きます。
- 所得税の確定申告をする人
- 勤務先から年末調整済みの給与支払報告書が市役所へ提出されている人で、他に所得がない人
- 公的年金の受給者で他に所得がない人
(注意)次の(1)もしくは(2)に該当する人は、申告が必要です。
(1)給与や公的年金の源泉徴収票記載のほかに社会保険料控除、生命・地震保険料控除、扶養控除、医療費控除などを受ける人や変更のある人
(2)前年中に収入のなかった人で、どなたの扶養親族にもなっていない人や、市外の人の扶養親族になっている人
市民税・県民税申告書はどこに提出すればいいの?
必要事項を記入した作成済みの市民税・県民税申告書は、証明書などを添付して税務課へ提出してください。
なお、申告書を郵送する場合は、〒959-0295 燕市吉田西太田1934番地 燕市役所税務課あて にお送りください。
令和6年度市民税・県民税申告書の様式及び手引きはこちらにあります。
申告相談に必要なものって何があるの?
- マイナンバーおよび本人確認ができる書類
- 給与、年金などの源泉徴収票
- 一時所得などの収入金額と必要経費の内容が確認できるもの
- 営業・農業・不動産所得などの収支内訳書(収入金額と必要経費の内容が記載済みのもの。記載済みでない場合は受け付けできません)
- 各種所得控除(社会保険料、生命・地震保険料など)の支払証明書、領収書、障害者手帳など。
- 医療費控除の明細書(領収書等を集計し、明細書を記入してください)、医療費通知書
- 所得税の還付申告をする人は、申告者名義の預貯金の口座番号のわかるもの
(注意)こちらは一例です。不明な点は税務課へお問い合わせください。
気をつけなければならないことって何?
- マイナンバーについて
マイナンバーの記載と本人確認書類の提示、又は写しの添付が必要です。 - ふるさと納税のワンストップ特例を申請した人の申告
医療費控除を受けるなどのために申告をする場合には、ワンストップ特例が適用されなくなるため、ふるさと納税分も併せて申告する必要があります。 - 国民年金保険料について
社会保険料控除を受ける場合には、日本年金機構から送られる『社会保険料(国民年金保険料)控除証明書』などの添付または提示が必要になります。詳しくは、三条年金事務所 (電話0256-32-2239)までお問い合わせください。 - 国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料について
1月下旬に「納入済額のお知らせ」をお送りしています。申告相談のときにお持ちください。 - 医療費控除を受ける人は
支払った医療費の合計金額、高額療養費給付金、保険金などで補てんされる金額を事前に計算し「医療費控除明細書」を記入してきてください。領収書の添付、提示は不要になりました。領収書は5年間保管してください。医療費通知書の該当金額を転記した場合は、通知書の原本を明細書に添付してください。 - おむつ代の医療費控除
おむつ購入代金を医療費控除の対象にするためには、医師の発行する「おむつ使用証明書」が必要ですが、次の(1)から(3)すべてに該当する人には、申請により市が証明書を発行します。
(1)おむつ代医療費控除を受けるのが2年目以降である。
(2)介護保険主治医意見書で、障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)がB1~C2(寝たきり)である。
(3)介護保険主治医意見書に尿失禁の発生可能性「あり」の記載がある。 - 身体障害者手帳などをお持ちでない方も障害者控除が受けられる場合があります。
65歳以上で要介護認定を受けている人などは、障害者控除の対象となる場合があります。
対象者には、1月末に「障害者控除対象者認定書」をお送りします。必要に応じて使用してください。(身体障害者手帳の1級・2級をお持ちの方にはお送りしません。申告の際は障害者手帳を提示してください。)
なお、令和5年中に燕市へ転入した方は申請が必要です。
(注意)
- 4の問い合わせ
収納課管理係 電話:0256-77-8155(直通) - 6・7の問い合わせ
長寿福祉課介護保険係 電話:0256-77-8177(直通)
申告相談の受付方法について
ウェブサイトによる番号受付は終了しました。
受付方法は、(1)申告会場での受付と、(2)スマホ等携帯端末を利用したウェブサイトでの受付になります。
ウェブサイトでの受付は、自宅や出先から予約できるため、時間を有効活用できます。
混雑緩和のためにも、ウェブサイトでの受付システムをご活用ください。
ウェブサイトでの受付システムは、「申告相談受付状況・ウェブサイト受付案内ページ」から移動できます。
申告会場の受付状況、ウェブサイトの受付方法等についても説明しています。
(注意)
- お呼出から30分を過ぎると、キャンセル扱いとなる場合がございます。
- 番号券は庁舎で午前8時15分頃から、ウェブサイトは午前8時20分頃から配布します。
- 混雑を避けるため、番号券の配布開始時間より早くお越しになるのはご遠慮ください。
受付の手順
ウェブサイトで受け付ける場合
(1)スマホ等で「申告相談受付状況・ウェブサイト受付案内ページ」からリンク付けしているページにアクセスし、受付の表示をタッチします。
↓
(2)メールアドレスを入力します(リクルートIDをお持ちの方は、そこから入ることもできます)。
↓
(3)入力したメールアドレスに仮受付確認メールが届くので、メールに示されているサイトへ移動します。
↓
(4)内容を入力して受付完了(この時、順番が近くなったらメールやLINEでお知らせする設定もできます)。
↓
(5)受付完了のページから現在の順番が確認できます。順番が近くなると、順番確認の画面上で呼び出しがかかるので、市役所の申告会場へ行きます。
↓
(6)申告会場の受付で自身の番号が表示されたスマホ等を係員に提示して入場してください。
申告会場で受け付ける場合
(1)市役所へ行きます。
↓
(2)申告会場受付で係員から番号券を渡されるので、それを受け取って待ちます((注意)番号券には二次元コードが印字されています。それをスマホ等で読み取ると、現在どのくらいまで順番が進んでいるか確認でき、順番が近くなると画面上に呼び出しが表示されるため、自宅や車で待つこともできます)。
↓
(3)待合場所備え付けの画面に呼出番号を表示するので、自分の番号が表示されたら申告会場の受付で係員に番号券を渡して入場してください。
ご注意ください!
- 混雑状況に応じて受付時間内でも早めに締め切る場合があります。ご了承ください。
- 記入済みの所得税申告書は、申告期間中、申告会場および税務課にてお預かりできます。燕・分水サービスコーナーではお預かりできませんのでご注意ください。
- 申告期間中は申告会場に職員が出向いているため税務課窓口での申告相談はできません。市役所1階の「つばめホール」までおいでください。
- 確定申告書の用紙は、税務課に令和6年3月15日(金曜日)まで用意してあります。燕・分水サービスコーナーにはありませんのでご注意ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 税務課 市民税1係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8142
更新日:2024年03月18日