インフルエンザ流行情報
最新の新潟県感染症情報(週報)は下記のリンクをご覧ください。
インフルエンザに注意しましょう
高齢者やこどもは、インフルエンザに感染すると重症化しやすいため、感染対策や重症化予防が大切です。ワクチン接種は予防対策の一つとして、発症を抑える効果や、発症した場合でも重症化を防ぐ効果があります。
燕市では、インフルエンザ予防接種費用の一部助成を行っています。接種については医師と相談のうえ、ご検討ください。
燕市立小学校・中学校における感染症による臨時休業(学級閉鎖等)の状況
予防方法など
季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の基本的な感染対策は同じです。以下の対策を徹底しましょう。
- 発熱や咳などの症状があるときや具合が悪いときは…
- 外出を控え、イベント等へ参加しない
- 登校や出勤はしない
- やむを得ず外出が必要な場合はマスクを着用し、人混みを避ける
- 外出からの帰宅後は手洗い、うがいを徹底
- 十分な睡眠とバランスのとれた食事で基礎体力をつける
- 室内では適度な湿度(50~60%)を保つ
- 基礎疾患(慢性肺疾患、免疫不全状態、慢性心疾患、糖尿病、腎臓病等)のある人や妊婦は重症化する例もありますので、予防には特に注意してください。
- り患したと思われる場合は、早めに医療機関を受診をする
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康づくり課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8182
更新日:2025年02月20日