食育だより2019年2月号
つばめ食育だより2019年2月号 やってみよう!「まめ・ちょこ生活」
毎月19日は食育の日です。運動をやらなきゃと思っていてもなかなか続かない…そんな方にオススメ!いつでも、どこでも、誰でもできる!気づけば、足腰丈夫でマメになる。寝つきがよくなる!スタイルよくなる!いいことたくさん!今日からやってみよう!つばめ健康3つのススメその2「まめ・ちょこ生活」を紹介します。
キーワード「こまめに動く、ちょこちょこ動く」
こまめに家事

こまめに動けば体もおうちもスッキリキレイに!
例
- 風呂掃除36キロカロリー(36キロカロリーは、おせんべい約1枚分)
- 植物への水やり26キロカロリー(26キロカロリーは、あめ2個分)
(注意)体重60キログラムの人で10分間実施した場合の消費エネルギー
買い物はチャンス

- 駐車場はできるだけ遠くへ停めて歩数を増やそう
- カートより買い物カゴを持って筋力アップ
- レジを待つ間を利用してかかと上げ
- 姿勢よく立って背筋を伸ばそう
- 近ければ車より徒歩か自転車で(徒歩31キロカロリー 自転車41キロカロリー)
(注意)体重60キログラムの人で10分間実施した場合の消費エネルギー
習慣と結びつけて

- テレビCMの時…ストレッチや足踏み・足上げ
- 歯磨きする時…片足立ち
- 入浴する時…ウェストひねりで美しいくびれをゲット!
日常生活に取り入れて無理なく継続!
できるだけ階段を

すぐにエレベーターやエスカレーターを使っていませんか?
街は無料のジム!
階段を使って消費カロリーをアップしましょう。
腕を振るとさらに効果的!
“まめ・ちょこ”積もれば、大変身!
みんなの“まめ・ちょこ”インタビュー

- 家の中での移動はももを上げる
- トイレで用を足したらスクワット3回
- テレビを見ながら足首まわしで冷え性改善
- 朝起きたら手足を上げてぶらぶらぶら
- デパートではぐるぐる動き階段を使う
- レジ待ちは姿勢よく
- 配膳や片付けなど台所と食卓の移動はテキパキやる
つばめ健康3つのススメ
あなたにお勧め・みんなにお薦め・元気に進め
「つばめ健康3つのススメ」について、もっと詳しく見ることができます。
関連ファイル
2019年度2月19日号食育だより電子版 (PDFファイル: 831.9KB)
戻るリンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康づくり課 保健センター
〒959-0242
新潟県燕市吉田大保町25番15号
電話番号:0256-93-5461
更新日:2021年03月01日