つばめ食育だより2019年6月号

更新日:2021年03月01日

つばめ食育だより2019年度6月19日号 熱中症予防4か条

毎月19日は食育の日です。
体温を下げる機能がうまく働かなくなると、体内に熱がこもり、やがてめまいや不快感、意識障害などの症状があらわれます。その状態が熱中症です。今年は早期から熱中症で搬送される人が多く、早め早めの対策が必要です!

2018年度燕市の状況

燕市では2018年度に74人が熱中症で救急搬送されました!(2017年度は39人でした。)
いずれの年代も男性が多いです!

2018年度 燕市熱中症搬送人員のグラフ

予防法を知っていれば防ぐことができる!熱中症予防についてお伝えします。

1.温度・湿度に注意

青いエアコンの中から、白い風が出ているイラスト

エアコンの設定の目安は24~28℃
エアコン+αでもっと快適に♪
扇風機、カーテン、すだれをうまく使おう

温度・湿度計で室温を確認しましょう!

屋外での注意点

  • 車内の温度は外気の2倍に!60℃近くにまで上昇!
  • 照り返しにより子どものほうが暑い!+3℃

2.こまめに水分補給

木の下で水を飲んでいる、帽子をかぶった男性のイラスト

水分は計画的に補給しましょう

  • 時間を決める
    例)2時間おきに
  • タイミングで
    例)起床後、就寝前

(注意)アルコールでは水分補給になりません!

汗をたくさんかいた時の水分補給に

簡単 手作り経口補水液…水500ミリリットルに砂糖20グラムと塩1.5グラム

3.休もう・眠ろう

白い布団の中で、ぐっすり眠っている男性のイラスト
  • 布団にスマホは持ち込まない!
  • 通気性の良い寝具を使う
  • 運動、お風呂でリラックス♪
  • 適度に汗をかけるとなお良い!

こんなときに注意

暑くなり始めた頃、熱帯夜の翌日、風邪や二日酔いの日は特に注意が必要!

4.朝食をぬかない

  • そうめんより具沢山の冷やし中華
  • ご飯と漬け物より具沢山の炊き込みご飯
  • 乳製品も活用しよう

    朝食しっかり食べて元気に!

毎食とりたい たんぱく質

肉や魚、卵、大豆製品は毎食手のひらサイズ1つ分を目安に食べましょう。

 

 

 

(注意)通院中の方は水分や食事のとり方について主治医に確認しておきましょう

関連ファイル

関連リンク

戻るリンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課 保健センター

〒959-0242
新潟県燕市吉田大保町25番15号

電話番号:0256-93-5461

メールフォームによるお問い合わせ