女性に特化したセット健診を実施します(5月7日予約開始)

女性特有のがん検診などを1日ですべて受診できるセット健診を令和6年度に引き続き実施します。昨年5月にオープンした新しい健診施設で、リラックスしながら自分の身体に向き合ってみませんか?
更新情報
2025年4月25日
令和7年度の実施概要を公開しました。
おすすめポイント
その1:一度に複数の検査が可能
通常の市の検診は、各検診ごとに日程があり、それぞれで予約・受診が必要です。この健診では一度の予約で複数の検査を受けられるため、時間や手間を省くことができます。
その2:最新の施設で検診を受けられます
2024年5月にオープンした新しい施設です。検査スペースは男女別エリアを設けています。
その3:自分の身体を知るきっかけに
対象は、40歳と41歳、20歳から30歳の女性に限定しています。自分の身体や健康状態を把握し、生活習慣の見直しなど今後の健やかな人生を送るきっかけにしてみませんか。
実施概要
健診日時
2025年8月2日 土曜、8月23日 土曜
- いずれか1日を選択
- 予約時に受付時間を選択できます
健診会場

施設の外観
県央健診スクエア(住所:三条市上須頃4-1)
2024年5月にオープンした新潟県労働衛生医学協会の健康診断・人間ドックの専門施設。男女別にエリア分けされ、最新機器でさまざまな検査が受けられます。

女性待合

婦人科診察室
定員
各日50人
健診の種類・対象者
1.がん検診などのセット健診(40歳・41歳の女性)
40歳は複数のがん検診などさまざまな検診の対象開始となる年齢です。初年度のスタートダッシュとして、さまざまな検診を受けてみませんか?
セット検診チラシ(40歳・41歳の女性) (PDFファイル: 1.3MB)
対象者
年度末年齢が
- 40歳の女性(昭和60年4月2日から昭和61年4月1日生まれ)
- 41歳の女性(昭和59年4月2日から昭和60年4月1日生まれ)で令和6年度にこの健診を受けていない人
検査項目・料金
検査項目 | 40歳 | 41歳 | 料金(個人負担金) | 内容 |
---|---|---|---|---|
(1)特定健診(燕市国保加入者のみ) | △ | △ |
無料(オプション1,000円) |
問診、身体計測、腹囲測定、血圧測定、血液検査、尿検査、医師の指導/オプション:心電図・眼底検査 |
(2)骨粗しょう症検診 | ○ | 対象外 | 600円 | 問診、ひじから手首のレントゲンによる骨密度測定 |
(3)子宮頸がん検診 | ○ | R6年度未受診者のみ | 500円 | 問診、視診、内診、子宮頸部の細胞診 |
(4)乳がん検診 | ○ | R6年度未受診者のみ | 500円 | 問診、乳房のレントゲン撮影(マンモグラフィ) |
(5)肺がん検診 | ○ | ○ | 500円 | 問診、胸部レントゲン間接撮影 |
(6)胃がんリスク検診 |
○ | 対象外 | 1,000円 | 問診、血液検査によるピロリ菌の感染有無と胃粘膜の萎縮の度合いを調べる検査 |
(7)肝炎ウイルス検診 | ○ | ○ |
40歳:無料 41歳:500円
|
問診、血液検査によるB型、C型肝炎ウイルス検査 |
胃がんバリウム検診、大腸がん検診は含んでいません。ご希望の場合は市の集団検診をお申し込みください。
2.プレコンセプションケア健診(20歳から30歳までの女性)
プレコンセプションケア:プレ(pre)は「~前の」、コンセプション(conception)は「妊娠・受胎」の意味で、「妊娠前からの健康づくり」を意味する取り組みのことです。将来の妊娠を考えながら生活や健康に向き合うことです。
プレコンセプションケア検診(20歳~30歳) (PDFファイル: 1.3MB)
対象者
年度末年齢が20歳から30歳までの女性で、令和6年度にこの健診を受けていない人(平成7年4月2日から平成18年4月1日生まれの人)
検査項目・料金
検査項目 | 料金(個人負担金) | 内容 |
---|---|---|
(1)健康診査 |
500円(オプション1,000円) |
問診、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査、医師の指導/オプション:心電図・眼底検査 |
(2)骨粗しょう症検診 | 600円 | 問診、ひじから手首のレントゲンによる骨密度測定 |
(3)子宮頸がん検診 | 500円 | 問診、視診、内診、子宮頸部の細胞診 |
「骨粗しょう検診」は市の集団検診では40歳以上の女性が対象となります。20歳から30歳までの人が受けられる機会はこのセット健診時のみとなります。
健診の予約
予約期間
2025年5月7日 水曜 午前8時30分~定員に達し次第終了
予約方法
ウェブにて(「燕市 健康・医療・子育てLINE」または「燕市健康診査等予約システム」から)
※市が発行するID・パスワードが必要です
Q&A
こちらにないご質問は、電話またはウェブよりお問い合わせください。
電話:0256-77-8182(健康づくり課)
ウェブ:女性セット健診問い合わせフォーム
Q. すべての検査を受けないといけませんか?
原則、すべての項目を受けていただきます。40歳の人で燕市国保加入の場合は7項目、国保でない人は6項目、41歳の人で燕市国保加入は5項目、国保でない人は4項目、20歳から30歳の人は3項目受診となります。(※)ただし、事情があり受けられない検診などがある場合は、お申し込み可能です。詳細はお問い合わせください。
※詳しくはチラシをご覧ください。
例)
・「子宮頸がん検診」はかかりつけの医療機関で受けたい
・「肺がん検診」は職場の人間ドックで受けたので除きたい など
Q. 市の「子宮頸がん検診」をすでに医療機関で受けた場合は申し込めますか?
別日程で実施する市の検診と重複して受診できませんが、受診済みの項目を除いてお申し込みできる場合があります。詳細はお問い合わせください。
例)
・「子宮頸がん検診」を医療機関で受診済みの場合
・20歳から30歳の人で「健康診査」を市の集団検診で受診済みの場合 など
Q. 1つの検査だけ受けたいのですが?
セット健診のため、1つの検査だけを受けることはできません。1つの検査だけをご希望の場合は、市の集団検診か、施設検診(乳がん検診、子宮頸がん検診のみ)にて受診ください。ただし、「骨粗しょう症検診」は市の集団検診では40歳以上の女性が対象のため、20歳から30歳の人は受けられません(このセット健診時のみ受診可能となります)。
Q. 「乳がん検診」の受診票が届いていますが、セット健診で受けたいです
今年度の市の各種健診をお申し込みいただいている場合、通常の受診票が発送されます。このセット健診をお申し込みいただいた場合、セット健診に切り替えて、セット健診用の受診票を別途お送りしますので、そちらをお使いください。
Q. 「胃がんバリウム検診」と「大腸がん検診」も受けたいのですが?
40歳・41歳の人は市の検診の受診対象ですが、このセット健診に「胃がんバリウム検診」と「大腸がん検診」は含んでいません。ご希望の場合は、お手数ですが市の集団検診をお申し込みください。
Q. 男性が対象のセット健診はないのですか?
男性のセット健診の実施予定はありません。お手数ですが市の集団検診を受診ください。
Q. 予約したあとの流れは?
- 予約後1週間程度で、市で対象者かどうかを確認し、確定LINEかメールを送ります
- 市からLINE通知かメールにて、事前に希望検査項目をお聞きしますので、検査項目を回答ください(受診済みの検診などがある場合はここでお申し出ください)
- 健診の1カ月程前に、市から受診票などを郵送します
- 健診日当日、受診票をお持ちのうえ受診いただきます
- 後日、市から健診結果を郵送します
令和6年度 受診者アンケート結果
・セットで受けられることで、追加で受けた検査はありましたか?
→全体の42%の方があったと回答されました。
・セットで受けたことで「健康づくりの意識」に変化はありましたか?
→全体の76%の方が変化があったと回答されました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康づくり課 健康推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8182
更新日:2025年04月25日