事前申請で検診の個人負担金が免除になります

更新日:2025年01月23日

市の検診では、受診者の皆さんから検診料の個人負担金を徴収するものがあります。免除対象に該当する人は、事前に申請することで個人負担金が免除になります。

検診個人負担金免除の概要

免除対象者(令和7年度)

  1. 生活保護世帯の人
  2. 令和7年4月1日時点で令和6年度市民税非課税世帯の人 ※令和7年度の市民税非課税世帯ではありませんのでご注意ください

申請方法

検診を受ける前に、「健康診査・各種検診負担金免除申請書」を健康づくり課(市役所1階13番・14番窓口)へ提出してください。その場で課税状況などを確認します。承認された方には、各検診の受診票発送時に免除の受診票を郵送しますので、その受診票をお持ちのうえ受診してください。

申請開始日(令和7年度分)

2025年4月1日 火曜

注意事項

  • 免除対象でも、申請がない場合は免除になりません
  • 個人単位で申請してください
  • 年度ごとに申請が必要です
  • 年度内に一度申請すれば、その年度にお申し込みのすべての検診の負担金が免除されます。
  • すでに受診票がお手元に届いている場合は、受診票をお持ちのうえ窓口で手続きしてください。窓口にて免除の受診票に差し替えてお渡しします。
  • 郵送での申請も可能ですが、確認などに時間がかかる場合があります
  • 検診会場での申請はできません(課税情報の確認が必要なため)
  • 受診したあとに申請した場合、受診済みの負担金の返金はできかねます

個人負担金(免除する金額)

元々が無料の検診の免除申請は不要です。

検診名 個人負担金(免除する金額)
特定健康診査(40歳~74歳) 無料(心電図・眼底検査を受ける場合は別途1,000円、65歳以上は無料)
健康診査(19歳~39歳) 500円(心電図・眼底検査を受ける場合は別途1,000円)
健康診査(75歳以上、後期高齢者医療制度加入者) 無料
肺がん検診(胸部レントゲン) 500円
肺がん検診(喀痰検診) 500円
胃がんバリウム検診 500円
大腸がん検診 500円
子宮頸がん検診 500円
乳がん検診 500円
骨粗しょう症検診 600円(65歳・75歳は無料)
前立腺がん検診 500円
肝炎ウイルス検診 500円(40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳は無料)
胃がんリスク検診

1,000円

歯周疾患検診 500円

 

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課 健康推進係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8182

メールフォームによるお問い合わせ