おかえりつばめ~ル
おかえりつばめ~ルを配信しています!
おかえりつばめ~ル
行方不明者の早期発見へメール配信サービス「おかえりつばめ~ル」
新潟県警察と連携して認知症高齢者等の行方不明者情報を配信しています。
認知症高齢者などの行方不明者は、少しでも早く発見することが重要です。そのため、現在、新潟県警察が行っている「はいかいシルバーSOSネットワーク」(注意)と連携して、行方不明者情報を「おかえりつばめ~ル」として配信します。行方不明者の捜索をお願いするものではなく、日常生活での目撃情報などを多くの方からいただくことにより、早期発見を目指すものです。
おかえりつばめ~ルの受信協力者を「おかえりサポーター」と呼びます。
現在個人のおかえりサポーター人数は258人、団体・企業のおかえりサポーターは58団体です。(2023年1月)
サポーター登録団体・企業一覧(2023年1月) (PDFファイル: 703.7KB)
(サポーター登録団体・企業一覧はホームページへの掲載を希望した団体・企業のみの一覧となります。)
はいかいシルバーSOSネットワークとは
新潟県警察が行っている、認知症高齢者や子どもなどで捜索願が出された人の情報を、協力先になっているコンビニ、ガソリンスタンド、タクシー会社などにファクスでお知らせするシステム。
「おかえりつばめ~ル」概要


おかえりサポータのチラシPDF版はこちら (PDFファイル: 1.7MB)


おかえりつばめ~ル事前登録のチラシPDF版はこちら (PDFファイル: 1.1MB)
1.運用開始
2017年4月1日土曜日 (注意)登録および配信開始
2.登録者の募集
行方不明になる恐れのある人の事前登録
対象
- おおむね65歳以上の人
- 認知症または軽度認知症との診断を受けた人
- 障がい者や子どもなどで行方不明になる可能性が高いと認められた人
申請者
事前登録の対象となる人の家族、入所している施設など
その他
事前登録をされた人には、靴などに貼って目印として使用する、反射材製の「登録者ステッカー」を差し上げます。

受信協力者「おかえりサポーター」の登録

対象
認知症サポーター、個人または企業・団体など
その他
- 希望者には、市の認知症関連の情報をメルマガとして配信します。
- 企業、商店、団体などで登録された場合、「おかえりサポーターステッカー」を差し上げます。
3.登録方法
行方不明になる恐れのある人の事前登録、「おかえりサポーター」の登録は、ともに燕市長寿福祉課窓口・各地域包括支援センターへ申請書を提出して下さい。
登録申請書一覧
おかえりサポーター関係
おかえりつばめ~ル受信者「おかえりサポーター」登録申請(個人用)
おかえりサポーター(個人) 登録申請書ダウンロードはこちらから (Wordファイル: 46.0KB)
おかえりサポーター(個人) 登録申請書ダウンロードはこちらから (PDFファイル: 117.6KB)
おかえりサポーター(個人) 空メールでの申請は次のリンクをご覧ください。

おかえりつばめ~ル受信者「おかえりサポーター」登録申請(団体用)
おかえりサポーター(団体) 登録申請書ダウンロードはこちらから (Wordファイル: 39.5KB)
おかえりサポーター(団体) 登録申請書ダウンロードはこちらから (PDFファイル: 126.9KB)
おかえりつばめ~ル事前登録関係
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 長寿福祉課 地域支援相談チーム
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8157
更新日:2023年01月31日