生活支援ハウス事業
高齢者福祉
市では、高齢者の皆さんが住み慣れた地域の中で、健やかに快適な暮らしができるよう、いろいろな介護や支援を受ける人にあった「在宅福祉サービス事業」を行っています。サービスについては下記の問い合わせ先のほか、地域包括支援センター、担当のケアマネージャーにご相談ください。
問い合わせ
長寿福祉課長寿福祉係0256-77-8175(直通)
長寿福祉課地域支援相談チーム0256-77-8157(直通)
提出書類の説明
- アセスメント様式…地域包括支援センター、担当のケアマネジャーから作成してもらう調査表です。アセスメント様式を必要とする申請については、地域包括支援センター、担当のケアマネジャーにご相談ください。
申請書のダウンロードページは以下のリンク先の「高齢福祉関係」をご覧ください。
生活支援ハウス事業(問い合わせ先:地域支援相談チーム)
生活支援ハウス分水こでまり
事業概要
高齢者に対して、介護機能、居住機能及び交流機能を総合的に提供することにより、高齢者が安心して健康で明るい生活を送ることができるよう支援します。
- 利用者負担金:前年の収入状況による(最高50,000円)
- 光熱水費負担金:一律15,000円
対象者
- 60歳以上のひとり暮らしの人
- 夫婦のみの世帯に属する者及び家族による援助を受けることが困難な人であって、高齢等のため独立して生活することに不安のあるもの
所在地
燕市新堀1138番地1
電話
0256-97-5151
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 長寿福祉課 地域支援相談チーム
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8157
更新日:2021年04月13日