紙おむつ支給事業

更新日:2023年04月01日

お知らせ

令和4年4月から紙おむつ支給対象者が変わります。

令和4年4月から新規での申請は、市民税非課税の方が対象になります。

令和4年4月から市民税を課税されている方の新規の申請受付は行いません。

 

事業概要

在宅の寝たきり高齢者等に紙おむつ支給券を支給します。

 

対象者

次のいずれかに該当する市民税非課税の在宅の人で、常時紙おむつ(150cc以上の尿取りパッド)が必要な人

  1. 要介護1・2・3・4・5の人
  2. 身体障害者手帳1・2級の交付を受けている人で、重度心身障害者医療費助成の受給者証の交付を受けている人
  3. 療育手帳Aの交付を受けている人で、重度心身障害者医療費助成の受給者証の交付を受けている人

(注意)2または3については、3歳未満の人および日常生活用具としてストマ用装具に代えておむつの交付を受けている人は除きます。

 

支給額

市民税非課税世帯・・・月5,500円

市民税課税世帯(本人非課税)・・・月3,300円

 

・令和3年度から継続して対象者となっている方が対象
市民税課税世帯(本人課税)・・・月1,100円
注意)令和4年度から市民税が課税されている方は新規の申請受付を行いません。

 

注意事項

施設に入所している方、入院している方は紙おむつ支給券は使用できません。万が一使用してしまった場合、使用相当額を返金していただきます。

 

提出書類

      注)民生委員またはケアマネジャー、地域包括支援センター職員の署名が必要です。

  • 各種手帳の写し

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 長寿福祉課 長寿福祉係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8175

メールフォームによるお問い合わせ