第3期 燕・弥彦地域定住自立圏共生ビジョンパブリックコメント(募集は終了しました)

更新日:2024年12月25日

「第3期 燕・弥彦地域定住自立圏共生ビジョン」へのご意見について(募集は終了しました)

ご意見の募集は終了しました。

寄せられたご意見はございませんでした。

 

燕市及び弥彦村は、相互に連携・協力することにより市村の枠組みを超えた圏域全体の活性化を図るため、平成26年に「燕・弥彦地域定住自立圏」の協定を締結し、圏域の将来像等を掲げた「共生ビジョン」に基づいて、平成27年度から医療・福祉や観光、地域公共交通などの分野で連携して取組を進めてきました。

「第2期燕・弥彦地域定住自立圏共生ビジョン」の計画期間が令和6年度末をもって終期を迎えることから、社会情勢の変化や現行ビジョンの進捗状況を踏まえ、「第3期燕・弥彦地域定住自立圏共生ビジョン」(計画期間:令和7年度~令和11年度)を策定します。

このたび、当該計画の素案を作成したことから、パブリックコメントを募集しますので、ご意見をお聞かせください。

意見を提出できる人

  1. 燕市及び弥彦村(以下「圏域」という。)に住所を有する人
  2. 圏域に事業所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
  3. 圏域に存する事業所又は事業所に勤務する人
  4. 圏域に存する学校に在学する人
  5. 前各号に揚げるもののほか、パブリックコメントに係る事案に利害関係を有する人

閲覧方法

燕市のホームページ(このページ)のほか、次の場所でも閲覧することができます。

  • 燕地区 燕サービスコーナー(燕庁舎内)、中央公民館、小池公民館、小中川公民館、松長公民館、川前公民館、南公民館、西燕公民館、藤の曲公民館、東公民館、燕図書館、燕市体育センター
  • 吉田地区 燕市役所(3階 企画財政課)、保健センター、吉田公民館、吉田総合体育館、粟生津体育文化センター、吉田北体育文化センター、吉田ふれあいセンター、燕市民交流センター
  • 分水地区 分水サービスコーナー(分水公民館内)、分水総合体育館
  • 弥彦村 弥彦村役場(2階 総合政策課)

意見の募集期間

令和6年年12月4日(水曜日)~12月24日(火曜日)

意見の提出方法

専用フォームで提出

以下のリンクから専用フォームにアクセスいただき、必要事項を入力後、回答を送信してください。

意見書様式で提出

様式に必要事項を記入し、次のいずれかの方法により市役所まで提出をお願いします(電話等による口頭での受付は行いません)。

  • 持参または郵送:〒959-0295 燕市吉田西太田1934番地 燕市企画財政部企画財政課
  • ファクス:0256-77-8305
  • 電子メール

注意事項

  • ご意見の内容等に関して確認させていただく場合がありますので「住所」「氏名(企業、団体などの場合は名称および代表者名)」「電話番号」は必ずご記入ください。「住所」「氏名」「電話番号」「メールアドレス」が公表されることはありません。
  • ご意見の主旨が不明なものや、本計画に対する意見でないものについては、意見等として取り扱うことが難しい場合があります。
  • 個々のご意見に対して、意見をいただいた方に直接回答はいたしませんのでご了承願います。

結果の公表

 お寄せいただいた意見は、市の考えとともにホームページで公表します(氏名などは公表しません)。

第3期 燕・弥彦地域定住自立圏共生ビジョン(素案)

以下のリンクより計画の素案・意見書を閲覧・ダウンロードできます。意見書は、Word版、PDF版ともに同じ内容です。

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部 企画財政課 企画チーム

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8352

メールフォームによるお問い合わせ