2021年2月26日 定例会見

No.1 新型コロナウイルスワクチンの接種について
燕市医師会と連携し円滑な実施に向けて体制を整備します (PDFファイル: 631.6KB)
燕市は、国の示す方針に基づき、16歳以上の市民約6万7,000人を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種を実施します。かかりつけ医など身近な医療機関で行う「個別接種」を主とし、公共施設等の特設会場での「集団接種」、高齢者施設等での「施設接種」の3つの手法で行います。接種体制については、燕市医師会と協議済みであり、医師会全会員に対して実施した個別・集団接種に関する意向確認においても、多くの医療機関より協力いただけるとの回答がありました。
本件についてのお問い合わせ先
健康福祉部 健康づくり課:梅沢 電話:0256-77-8182(直通)
No.2 “もったいない” を “ありがとう”に変える 「フードドライブ」を実施
余っている食品を受け付けフードバンクへ寄付します (PDFファイル: 631.2KB)
新型コロナウイルス感染症拡大の影響による失業や収入の減少から、フードバンクに登録する世帯が増え、需要に対し支援に必要な食品が不足している状況にあります。
燕市は、こうした状況を受け、フードバンクの活動を支援する「フードドライブ」を3月8日から実施します。家庭や企業などで余っている食品を市の窓口で受け付け、集まった食品をNPO法人フードバンクにいがたへ寄付します。。

本件についてのお問い合わせ先
健康福祉部 社会福祉課:吉田 電話:0256-77-8173(直通)
No.3 燕市公式ホームページをリニューアル
便利な機能を追加し見やすく使いやすく生まれ変わります (PDFファイル: 669.1KB)
燕市は、3月1日より市の公式ホームページをリニューアルします。新しいページでは、スマートフォンやタブレット端末からも見やすく、アイコンを多用することで視覚的に情報が探しやすいデザインに変わります。
また、チェックボックスを活用した手続き検索や、ごみの分別方法のキーワード検索など新たな機能を追加し、利便性の向上を図ります。
本件についてのお問い合わせ先
企画財政部 地域振興課:滝沢 電話:0256-77-8363(直通)
No.4 市内図書館で「本の通帳」を配布
読書活動を記録し知識と思い出が“貯蓄”できます (PDFファイル: 825.8KB)
燕市立図書館では、読書活動を記録できる「本の通帳」の配布を2月26日から開始します。専用のプリンターで記帳すると、借りた本のタイトルや著者名などが印字されます。表紙のイラストは、燕市と素敵なご燕(えん)がある、絵本作家もとやすけいじさんの『つばめこうくう』です。このコラボ企画は、一昨年11月開催のワークショップ、昨年10月開催の絵本原画展に続く、コラボ第3弾となります。

本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:古澤・竹田 電話:0256-77-8366(直通)
No.5 「つばめ子育て応援カード」を交付
4月から協賛店利用時に優待サービスが受けられます (PDFファイル: 797.7KB)
燕市は、子育て家庭の経済的負担の軽減を目的とした「つばめ子育て応援カード事業」について、4月1日からの開始に向け、協賛店の募集などを進めてきました。
事業の開始にあたり、市内の妊婦や中学生以下の子どもがいる保護者を対象に、協賛店で提示すると割引等のサービスが受けられるカードを交付します。3月初旬より保育園や小中学校等を通じて交付するほか、妊婦や未就園児の保護者には郵送します。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 子育て支援課:星野 電話:0256-77-8225(直通)


No.6 「デザインの力」を考える企画展を開催
世界のデザイン賞受賞者による県内初の企画展です (PDFファイル: 688.1KB)
燕市産業史料館では、世界のデザイン賞を受賞するなど活躍の幅を広げるデザイン会社「フレーム」の、県内初の企画展を4月2日から5月16日まで開催します。
本企画展では、デザイナーの仕事について掘り下げながら、燕市に関連するものも含め、フレームが手がけたロゴや商品などのデザイン約200点を展示します。日常生活と密接に関わる“デザイン”を再発見できる、大人も子どもも楽しめる内容です。

本件についてのお問い合わせ先
燕市産業史料館:齋藤・桑原 電話:0256-63-7666(直通)
No.7 「松竹大歌舞伎ポスター展in燕」を開催
歌舞伎新潟公演25年の歴史を振り返ります (PDFファイル: 596.8KB)
燕市文化会館では、過去25年に渡る松竹大歌舞伎新潟公演のポスターやパンフレットなどを一挙に展示する「松竹大歌舞伎ポスター展in燕」を、3月5日から8日まで開催します。本企画展では、普段なかなか触れることのできない歌舞伎の華やかな世界を、計95点の展示品を通して堪能できます。開催にあたり、検温や手指消毒の徹底など、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で実施します。

本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:宇佐美 電話:0256-63-7002(直通)
No.8 「つばめ元気かがやきポイント事業」 景品抽選および表彰・認定を実施
感染症対策として景品当選者をWebで発表します (PDFファイル: 739.6KB)
一人ひとりが自分のペースで気軽に取り組める健康づくりをテーマに、7年目を迎えた「つばめ元気かがやきポイント事業」の今年度の取組期間が終了しました。
今年度もポイント報告者を対象とした景品抽選を実施し、感染症拡大防止の観点から、前回と同様に燕市公式ウェブサイトにて当選者を発表します。また、健康ヒーローと各種マイスターの該当者には、郵送にて表彰状・認定証を贈呈します。


本件についてのお問い合わせ先
健康福祉部 健康づくり課:山宮・今泉 電話:0256-77-8182(直通)
行事予定表
行事予定表【令和3年3月】(PDF) (PDFファイル: 143.2KB)
全ての定例会見資料
定例会見事務局
燕市役所3階 窓口番号 10・11
企画財政部 企画財政課(企画チーム)電話 0256-77-8352(直通)
戻るリンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 企画財政課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8352
更新日:2021年03月01日