つばめ輝く女性表彰2023
「つばめ輝く女性表彰2023」の表彰式を行いました【開催報告】
2023年11月21日に燕市役所で開催した「女性活躍・ダイバーシティ推進フォーラム2023」において表彰式を行いました。
多くの来場者が見守る中、市長から受賞者へ表彰状と楯を授与し、受賞者の皆様からご挨拶をいただきました。
また、受賞された皆様をPR動画「燕市版スリールール」でご紹介しました。
【つばめ輝く女性賞】小杉 愛 様(小杉農園)
受賞の言葉
こんな名誉な賞をいただきまして、いま、胸の中が感無量です。
農家に生まれ、農家に嫁ぎ、農家に嫁いだ以上は一生懸命やらなければならないなというのが信念で、それを支えてくれたのが、燕市・JA・新潟県農林水産部などでした。いろんなところから、農家に対するアドバイスをいっぱいいただきました。その中において、自分ができることをやればいいかなと思ってやってきました。
我が家は果樹農家です。いまは、観光農園・小杉農園をやっています。機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください。
【つばめ輝く女性賞】ちびさいKYOKA 様(SAI-GYM)
受賞の言葉
新潟県内2人目のプロ格闘家で、一番小さくて一番軽い選手として、皆さんに応援してもらっています。元々スポーツ経験もなく運動神経もなかったのですが、格闘技に出会えて自分に自信が持てるようになって、それを伝えたいと思い格闘技をやっています。それと、自分が強くなって、生まれ育った燕市に良い報告をしたいと思い頑張っています。いつか大きな舞台に立って、地元に恩返しをしたいと思っています。これからも頑張ります。応援よろしくお願いします。
【つばめ輝く女性賞】古沢 由夏 様(株式会社やま電)
受賞の言葉
いままで「やってきた」という言葉でやってきましたが、この賞をいただくことによって、それが常に過去形だったということに気が付きました。今日からは「いまでもやっている」「これからもやっていく」という進行形で頑張れるようにしたいなと思います。
何よりも、つらい時期を支えてくれた周りの人たちに感謝して、今日は特に、会場に来ている母と弟に感謝の言葉を伝えたいと思います。ありがとう。
私はとても幸せです。今日はありがとうございました。
【つばめ輝く女性応援賞】株式会社i-D international 様
受賞の言葉
このような賞をいただきまして誠に感謝いたします。
常日頃、女性っていうのはもっと能力があって、輝ける場所が必要なんじゃないかって思っています。うちの会社には女性の社員が多くて、お客様も女性が多く、いろんな悩みを聞くことも多いです。その中で悩みを解決できるのは、私たち女性ではないかという思いで、とにかく女性が働きやすい環境づくり、そして悩みを解決して皆様が働きやすいサポートができるサロンを目指してやっています。今年の11月1日で20周年を迎えることができました。
これからも、女性をもっともっと輝かせる職場であったり、環境をつくっていきたいと思っています。
【つばめ輝く女性応援賞】燕市農村地域生活アドバイザー連絡会 様
受賞の言葉
今日はこのようなとても素晴らしい賞をいただいて、本当に感激しています。
これからも、自分たちの役割を忘れずに、家族から協力してもらって、燕市のため新潟県のためにも頑張っていきたいと思いますので、よろしく応援お願いします。
「つばめ輝く女性表彰2023」受賞者決定!
すべての女性が輝いて活躍しやすい環境づくりを進めるため、身近なモデルとなる女性個人や事業所・団体を表彰する「つばめ輝く女性表彰」の受賞者が、選考委員会を経て決定しました!
今年は、つばめ輝く女性賞が3名、つばめ輝く女性応援賞が2事業所(団体)の受賞となりました。
【つばめ輝く女性賞】小杉 愛 様(小杉農園)
「笑顔が実る農園」を目指して、女性の少ない農業分野で活躍しています。
平成17年に通信販売を開始し、県内外のファン獲得と販路拡大に成功。その後も、規格外品を有効活用するための直売や農産加工(ドライフルーツ)を開始するなど、経営規模の拡大にも成功しています。
家業だけにとどまらず、小中学校の農業体験支援や、JA女性部としてのみそ作り講習会など幅広い活動で活躍しています。
これらの活動が評価され、令和4年度北陸農政局農山漁村男女共同参画優良事例表彰を受賞しています。
【つばめ輝く女性賞】ちびさいKYOKA 様(SAI-GYM)
新潟県内2人目の女子プロ総合格闘家で、「国内最小最軽量女子ファイター」の愛称で活躍しています。
フィットネス感覚でジムに入ったことがきっかけで格闘技を始め、いつの間にか「試合に出たい」という目標を持ち、その目標を達成。さらにはプロに昇格し、県内トップ選手まで駆け上がっています。努力家で、「努力は必ず報われる。夢は叶う。」と伝えながら、プロ総合格闘家として活動しています。
自身の競技での活躍に加え、トレーナーとして教室を通じて女性や子どもたちに運動・格闘技の楽しさを伝える活動や、地域のPR活動でも貢献しています。
【つばめ輝く女性賞】古沢 由夏 様(株式会社やま電)
「自分でものづくりをしてみたい」という思いから、地場産業の中でも女性が入りにくい電気関連の分野に挑戦し、お客様から信頼される仕事ぶりで活躍しています。
負けん気の強さや好奇心・向上心でぐんぐん実力をつけ、パソコンでの部品のレイアウト設計図・配線図面の製作や現場での機体配線、試運転等、様々な業務を任せられるとともに、後輩へのアドバイスも行うなど会社にとって欠かせない存在になっています。
【つばめ輝く女性応援賞】株式会社i-D international 様
新潟県内・日本国内の先駆けとして、代表の本宮かおり氏が感銘を受けたオーガニックやアロマを主体とした美容室などを展開し、健康や美容など女性の強みを活かしたビジネスで成功しています。
「女性が働きやすい職場環境づくりは、雇用を増やし、女性が輝くことに繋がる」と常に考え、女性のライフステージやライフスタイルを考慮し、中学生以下の子どもがいるスタッフへの特別休暇の付与など、女性が働きやすい・いろいろなことに挑戦できる環境づくりに取り組んでいます。
取組が認められ、ハッピー・パートナー企業や健康経営優良法人の認定を受けています。
【つばめ輝く女性応援賞】燕市農村地域生活アドバイザー連絡会 様
新潟県農村地域生活アドバイザーに認定された19名の女性農業者が、地域文化の伝承者として、郷土料理の料理教室や味噌づくり体験会などで活躍しています。
現代の「米離れ」の課題に向き合い、米の消費拡大を目指すため『米粉』に注目した料理教室の実施や、レシピ動画を制作・YouTubeで公開し、誰でも真似できるよう工夫した取組を行っています。
これらの活動で、燕市産農産物のPRや郷土料理伝承の一翼を担っています。
「つばめ輝く女性表彰2023」表彰式
- 日時:11月21日(火曜日)午後1時30分から午後2時
- 会場:燕市役所 1階 つばめホール(燕市吉田西太田1934番地)
表彰式は「女性活躍・ダイバーシティ推進フォーラム2023」内で行います。詳細は「女性活躍・ダイバーシティ推進フォーラム2023」のページをご覧ください。
「つばめ輝く女性表彰2023」候補者を募集します!【募集は終了しました】
職場でも、地域でも、あらゆる場面で女性が存分に能力を発揮して活躍できる社会環境の実現を目指し、「つばめ輝く女性表彰2023」を実施します。
さまざまな分野で挑戦し輝いている女性個人や、女性の活躍推進に積極的に取り組む事業所・団体を募集します。
自薦・他薦は問いません。ご応募をお待ちしています!
表彰の対象
個人を対象とする「つばめ輝く女性賞」と、事業所または団体を対象とする「つばめ輝く女性応援賞」があります。
それぞれの表彰の対象となる例は、チラシをご覧ください。
「つばめ輝く女性表彰2023」候補者募集チラシ (PDFファイル: 1.1MB)
1.つばめ輝く女性賞
対象
- 燕市在住、または主に燕市内で活躍している女性
- 身近なモデルになる輝いている女性
表彰数
1名程度
2.つばめ輝く女性応援賞
対象
- 主に燕市内で女性が活躍しやすい環境づくりに積極的に取り組んでいる事業所または団体
表彰数
1事業所(団体)程度
募集期間
7月1日(土曜日)から8月31日(木曜日)まで
応募方法
次のいずれかの方法でご応募ください。
1.応募・推薦フォームによる応募
下記のフォームに応募・推薦内容を入力後、最後に送信ボタンを押してください。
2.応募・推薦用紙による応募
応募・推薦用紙(PDFファイルまたはWordファイル)をダウンロードして、記入(入力)後、下記の提出先へ提出してください。
なお、用紙は燕市役所・燕商工会議所・吉田商工会・分水商工会・農協の窓口にも用意してあります。
応募・推薦用紙の提出先
- 郵送の場合:〒959-0295 燕市吉田西太田1934番地 燕市役所地域振興課協働推進係 宛
- メールの場合:chiiki@city.tsubame.lg.jp
- 窓口へ持参される場合:燕市役所 3階 12番窓口 地域振興課協働推進係
選考
燕市男女共同参画推進審議会委員が行います。
表彰
表彰状及び記念品を授与して表彰します。
表彰式は、11月に開催する「女性活躍・ダイバーシティ推進フォーラム2023」内で行う予定です。
チラシ画像
つばめ輝く女性特別功労賞を贈呈
岡部キンさんは、働く女性の模範として、100歳に至るまで現場で活躍され、卓越した技術の伝承にも取り組まれてきました。
その岡部さんがこのたびご勇退されるに際し、市長から記念品を贈呈しました。
岡部さんは、平成28年度(第1回)つばめ輝く女性表彰の「つばめ輝く女性賞」を受賞されています。
岡部キンさんのご紹介
有限会社柄沢ヤスリで勤務。ヤスリの目立て一筋60年以上の職人。岡部さんが目を立てた爪ヤスリは切れ味が他と違く、爪の仕上がりも滑らかになるほどの卓越した技術。90歳の時には、新商品開発にも取り組まれた。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 地域振興課 協働推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8361
更新日:2023年11月24日