つばめ輝く女性表彰2019
つばめ輝く女性表彰の表彰式を行いました【開催報告】
2019年11月27日に燕市役所で開催した「つばめ・やひこ女性活躍推進フォーラム」において表彰式を行いました。
多くの来場者が見守る中、市長から受賞者へ賞状と楯を授与し、受賞者のみなさまからは受賞のご挨拶をいただきました。
つばめ輝く女性賞 氏田 昌子 様

氏田様(中央)、阿部様(右)
受賞の言葉
「本日は本当にありがとうございました。25年前、右も左もわからなかった私をこんなにも大きく育てていただきました消防署関係の方には本当に感謝しております。そして、どんな災害の時でも理解を持って快く送り出してくれた家族にも感謝しております。25年間ともに歩んできた素晴らしい仲間に恵まれ、そしてまた、新しいメンバーが若さとパワーを与えてくれます。私一人が輝くのではなく、消防、女性消防団全てが輝いていきたいと思います。本日は本当にありがとうございました。」
つばめ輝く女性賞 小林 佳代子 様

小林様(中央)、森井様(右)
受賞の言葉
本日は大変ありがとうございます。ハッピー保育園は、小規模認可保育園というかたちをとっており、0、1、2歳の未満児をお預かりしています。保護者の方も、月齢が低い未満児を預けることを不安に思っているでしょうから、民間として、より手厚い保育とサービス向上を目指して日々努力しています。また、保育士含めスタッフは、家庭のある方も、独身の方もいらっしゃいますが、プライベートや日々の活動を充実させて仕事に生かしてもらっています。弊社として5つ目の保育園、燕市にとっては2つ目の小規模保育になりますハッピー第5保育園が次の春に開園することになりました。このエリアで輝ける女性を増やしていくためにも、女性の応援、保護者の方の応援に尽力させていただきたいと思っておりますので、地域の方のご協力をこれからもよろしくお願いしたいと思います。ありがとうございました。」
つばめ輝く女性応援賞 株式会社 ツボエ 様

笠原様(中央)、土田様(右)
受賞の言葉
「応援賞をいただきまして大変光栄に思います。当社では、限られた時間、限られた人員、限られたスペースで、残業や休日出勤しないようにするためにはどうすればいいか従業員とともに考えて、失敗もありながら、色々なことを試してきました。また、良い商品というのは良い作業環境から生まれるのではないかと考え、従業員に色々と意見を聞きながら、ほんの小さなことかもしれませんが、作業環境を良くするためにちょっとずつちょっとずつ変えてきました。その積み重ねが今回の賞をいただいたことに繋がったと思っております。従業員とともにすごく喜んでおりますし、何よりも従業員には本当に感謝しています。これからも成長し続ける会社でありたいと思っておりますので、まだまだ色々なチャレンジをしていきたいと思います。今日はありがとうございました。」
NEWS LETTER
NEWS LETTER (PDFファイル: 384.4KB)
「つばめ輝く女性表彰2019」受賞者決定!
すべての女性が輝いて活躍しやすい環境づくりを進めるため、身近なモデルとなる女性個人や事業所・団体を表彰する「つばめ輝く女性表彰」の受賞者が、選考委員会を経て決定しました!
今年は、つばめ輝く女性賞が2名、つばめ輝く女性応援賞が1事業所の受賞となりました。
【つばめ輝く女性賞】 氏田 昌子 様


1996年4月に女性消防団に入団し、1年後には部長に昇格されました。積極的なPR活動により、女性消防団員は発足時9名から現在48名となり、5倍に増加しました。また、火災予防啓発活動や応急手当普及などの地域貢献に努めながら、仕事や家庭の両立を図っていることから、他の女性消防団員のロールモデルとなっています。来年度女性部を格上げし、女性分団とする予定もあることから、今後の更なる活躍が期待されます。
【つばめ輝く女性賞】 小林 佳代子 様


燕市で初となる民間による小規模認可保育園を2019年4月に開設されました。母親の社会復帰の後押しとして、需要が高い0歳児の受け入れに柔軟に対応していらっしゃいます。また、現場の保育士に対する働き方改革にも力を入れていて、保育士の職場への満足度も高くなっています。今後、需要に応じて保育園の増設を検討されている姿勢に期待されます。
【つばめ輝く女性応援賞】 株式会社ツボエ 様

男女が働きやすい職場は女性に限らず男性も働きやすい職場と捉え、工場内全室に冷暖房を完備し、身体への負担を考慮した労働環境の整備を行っています。デザイン性の高い制服の支給や女性専用休憩室を完備など、女性が働き続けたいと思うきっかけづくりも行っており、製造業の3Kのイメージを軽減する取り組みを進めています。10月2日付けでハッピー・パートナー企業に登録されました。
「つばめ輝く女性表彰2019」候補者を募集します!(終了しました)
燕市は、第2次燕市総合計画に定める活動人口戦略の一つとして、「女性が輝くつばめ」を目指し、女性の意識啓発や職場環境の改善に取り組んでいます。
この度、輝いている女性の身近なモデル等を示すことによって、すべての女性が輝いて活躍しやすい環境づくりを進めることができるため、今年度で4回目の「つばめ輝く女性表彰」を実施します。様々な分野で挑戦し輝いている女性個人や女性の活躍推進に積極的に取り組む事業所や団体をご推薦ください。
表彰の対象
(1)つばめ輝く女性賞
燕市在住もしくは市内で事業所や地域など様々な分野で挑戦し、活躍している女性で、輝く女性の身近なモデルになる女性を対象とし、1名程度表彰します。
(2)つばめ輝く女性応援賞
女性が活躍しやすい環境づくりに積極的に取り組む市内の事業所または団体を対象とし、1事業所(団体)程度表彰します。
応募方法
自薦・他薦は問いません。応募・推薦用紙に記入をしてください。
応募・推薦用紙は下記よりダウンロードしていただくか、 市役所・燕商工会議所・吉田商工会・分水商工会・農協などの窓口に用意してありますので電子メールまたは郵送でご提出ください。
(注意:場合によっては、内容の確認等させていただくことがあります。)
募集期間
7月1日 月曜日 ~8月30日 金曜日 まで
審査
選考委員会が行います。
表彰
表彰状及び記念品を授与して表彰します。 なお、表彰式は、つばめ・やひこ女性活躍推進フォーラム2019(2019年11月27日(水曜日)予定)にて行います。
提出・問い合わせ先
地域振興課地域振興係(市役所3階12番窓口)
〒959-0295 燕市吉田西太田1934番地
電話:0256-77-8361(直通)
電子メール:地域振興課地域振興係へメールを送信
チラシ


- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 地域振興課 協働推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8361
更新日:2021年03月01日