【12月24日まで】つば×ともモデルエピソードアワード2025≪燕市の豪華副賞がもらえる!≫

「共家事」「共育て」の取り組み・アイデアを募集します!

家族や職場、地域等で共に行う「共家事」「共育て」の取組を推進するため、誰もがイキイキと輝き、個人の能力を十分に発揮できるように家庭や職場等で工夫している取り組みやアイデアを募集します。
なんてことないと自分では思っている”小さな工夫”も、誰かにとってはナイスアイデア!
受賞者には燕市の豪華商品を贈呈します!
ご応募をお待ちしています!
「つば×ともモデルエピソードアワード2025」募集チラシ (PDFファイル: 3.8MB)
募集の内容
募集する取り組み・アイデアの例
「共家事」「共育て」に関する取り組みやアイデアを募集します。
家族や地域等で協力して行っている家事効率化のアイデア、子育ての工夫、職場の制度などなど。
どんなことでもご応募ください!
例えば・・・





応募方法・選考

応募締切
令和7年12月24日(水曜日)まで
応募資格
燕市在住、または在勤の人
(燕市内で実施している取り組みやアイデアに限ります。)
応募方法
次のいずれかの方法でご応募ください。
1.応募フォームから送信
応募専用フォームに応募内容を入力後、送信ボタンを押してください。
2.応募用紙を提出
応募用紙(WordファイルまたはPDFファイル)をダウンロードし、記入後、下記へ提出してください。
なお、応募用紙は燕市役所地域振興課の窓口にも用意しております。
応募用紙の提出先
- 郵送の場合:〒959-0295 燕市吉田西太田1934番地 燕市役所地域振興課協働推進係宛
- メールの場合:chiiki*city.tsubame.lg.jp
(迷惑メール対策のため、*を@に置き換えてメールソフトにご利用ください。) - 窓口の場合:燕市役所 3階 13番窓口 地域振興課協働推進係
(開庁時間:平日8時30分から17時15分)
受賞数
受賞は5作品程度選ばれる予定です。
なお、応募数などに応じて受賞数は変更する場合があります。
(一次)委員会選考
つば×ともモデルエピソードアワード選考委員会(燕市男女共同参画推進審議会委員)により行います。
(二次)一般投票
委員会選考により選ばれた取り組み・アイデアは、市内施設やホームページに掲載し、一般投票を行います。
受賞・副賞
受賞が決定したのち、うさぎもちハレラテつばめにて表彰式を開催します。
受賞者は全15種の燕市製品からお好きなものを副賞として贈呈します!

注意事項
-
他薦の場合、個人情報の提供にあたっては、あらかじめ本人(被推薦者)の同意を得た上でご応募ください。
副賞等の受賞対象も本人(被推薦者)となります。 -
応募内容について、第三者からの権利の侵害、損害賠償等の主張がなされた場合、応募者は自己責任において解決を 図るものとし、燕市は一切の責任を負いません。
-
応募資格等の違反、不正が発覚した場合は、受賞・応募を取り消します。
-
ご応募いただいた内容は市ホームページ等、共育て推進および女性活躍推進に関する事業の中で公表させていただくことがあります。
-
住所・氏名・連絡先を許可なく公表することはありません。
-
選考にあたっては、電話等により応募内容についての確認をさせていただくことがあります。
-
応募書類等の返却は行いません。
-
選考結果についての個別の問い合わせに応じることはできません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 地域振興課 協働推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8361
更新日:2025年11月25日