2021年の活動
2021年の活動
「つばめいと新メンバー交流会」を開催しました

「新メンバー交流会」チラシ (PDFファイル: 357.6KB)
この春、県外へ旅立つ燕市出身の方を対象にした「新メンバー交流会」を開催します。初めての県外生活、オンライン授業など不安に感じていることを、県外在住の先輩に相談してみませんか。先輩とはオンラインで繋いで交流をします。
この他、新生活に役立つ燕市製品が当たる大抽選会も実施します。
燕市は県外へ旅立つみなさんを応援します。
日時
3月13日(日曜)10時~11時半
会場
燕市役所4階スカイラウンジ
内容
・グループワーク(県外生活や先輩体験談など)
・おたのしみ抽選会
対象
県外へ引っ越しをする18~30歳の燕市出身の人
新型コロナウイルス感染症対策を実施して開催します。感染状況により、完全オンラインでの開催に変更する場合があります。
つばめいと交流会2021Winterを開催しました。
令和3年12月4日(土曜日) 16時~18時 @GateCAFE
今年度初めての交流会を東京で開催し、メンバー11名と、燕市との関わりがある武蔵野大学のゼミ生2名、あわせて13名が参加しました。
イベントでは、地元燕市を思い出すようなラーメンクイズやスプーンクイズを実施し、交流タイムでは、久しぶりに会う友人との再会を喜ぶ姿も見られました。
1.自己紹介
2.クイズ大会
3.交流タイム
オンライン交流イベント『Otonaの放課後』

つばめいとでは、メンバー同士の交流と地元との継続的なつながりを目的に、オンライン交流イベント『Otonaの放課後』を実施しています。
Otonaの放課後Vol.1
2021年6月10日/木曜日/19時00分
今回は特別企画-Otonaの放課後第1回開催記念-として、参加者を対象にプレゼント抽選会を第一部で行い、その後の第二部でオンライン交流会を行いました。
実施内容
1.自己紹介
2.抽選会-アイスクリームスプーンをGETしよう!-
3.オンライン交流会
・テーマ(1)本日のおつまみ紹介
メンバーがそれぞれ用意したおつまみの紹介をしたあと、事務局から鶏肉のレモン和えレシピを紹介しました。
・テーマ(2) 地元メシについて
地元の味をテーマにトークをしました。(好きなラーメン店についてなど)
当日の様子



Otonaの放課後Vol.2
2021年7月13日/火曜日/19時00分
今回は学生応援で届いたものを食べながら、事務局から応援物資にご協力いただいたみなさんのプチ情報を紹介をしました。
実施内容
1.自己紹介
2.学生応援について
3.交流タイム
・テーマ(1)大学の専攻について
デザインや機械、海洋生物の毒についてなど、様々なジャンルの勉強をしている今回のメンバー。どんな勉強をしているのか質問し合いました。
・テーマ(2)動画「ホームカミング」について
今の燕市の様子を紹介する「ホームカミング」を一緒に鑑賞。知っている場所が映っていて懐かしいというコメントもありました。

Otonaの放課後Vol.3
2021年9月16日/木曜日/19時00分
今回は9月26日に神宮球場で行われた「燕市DAY」を前に、野球トークをしました。この日集まったメンバーは皆野球経験者。事務局が用意した野球クイズで盛り上がりました。
実施内容
1.自己紹介
2.野球クイズ


Otonaの放課後Vol.4
2022年1月18日/火曜日/19時00分
2022年最初の交流会を開催しました。今回はイントロドンとオンラインでもできるカードゲームを実施。ランキングをつくるゲームでは、「新潟県民が帰省したら食べたくなるもの」というお題で、上位から背脂ラーメン、次に笹団子、そしてもも太郎と、学生応援で送った食べものがランクインしました。
実施内容
1.自己紹介
2.ゲーム大会

Otonaの放課後Vol.5
2022年2月18日/金曜日/19時00分
今回は初めて「燕ジョイ活動部」と一緒にオンライン交流会を開催しました。
県外在住の燕市出身者「つばめいと」がUターンをしたときに、燕市で活動している同世代の仲間と関われる場所となるのが「燕ジョイ活動部」です。今後も燕市で繋がっているこの2グループが交流できる取り組みを実施していきます。
実施内容
1.自己紹介
2.絵しりとり
3.コラボ企画アイデア出し
・おもてなし企画
燕ジョイ活動部が燕市でバーベキューを企画、つばめいとメンバーが東京で野球観戦イベントを企画し、それぞれをもてなして交流する。
過去の活動
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 地域振興課 交流推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8364
更新日:2022年11月02日