燕市子ども・子育て会議の委員を募集します【終了しました】
燕市子ども・子育て会議の委員を募集します
募集は終了しました。
燕市では、将来の子育て支援施策のより一層の充実に向け、子ども・子育て支援事業の体制の確保の内容や実施時期など計画的に給付・事業を実施するため、「第2期燕市子ども・子育て支援事業計画」を令和2年3月に策定し、各種施策を推進しています。
本計画の進捗管理および次期燕市子ども・子育て支援事業計画を含む「燕市こども計画」の策定にあたり、諮問機関である「燕市子ども・子育て会議」の委員を一般公募します。
令和6年度燕市子ども・子育て会議公募委員募集要項 (PDFファイル: 110.4KB)
応募資格
次の条件を満たす人(国または地方公共団体の議員、職員を除く)
- 市内に住所を有する人
- 令和6年8月1日(木曜日)現在で満18歳以上の人
- 0歳から小学6年生までの児童の保護者または燕市の子ども・子育て支援に関心や熱意がある人
- 平日の日中の会議に出席できる人
任期
令和6年8月1日(木曜日)から2年間
募集人員
2名
活動内容
子ども・子育て支援に関する事項や燕市の子ども・子育て支援事業計画の施策評価や見直しなど、学識経験者や関係団体からの委員とともに会議に出席し、意見交換や審議をしていただきます(年2回から3回程度、平日の日中、1回2時間程度の開催を予定しています)。
応募方法
燕市ホームページの専用フォームから応募いただくか、所定の応募用紙に必要事項を記入のうえ、こども未来課(市役所1階15、16番窓口)へ持参、郵送、もしくはファクスのいずれかにてお送りください。なお、応募書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
※応募された人の氏名そのほかの個人情報については、個人情報保護法等に基づき、適切に取り扱います。
燕市子ども・子育て会議委員応募用紙 (Wordファイル: 20.5KB)
燕市子ども・子育て会議委員応募用紙 (PDFファイル: 69.4KB)
燕市子ども・子育て会議委員応募フォーム(LoGoフォームへ遷移します)
提出期限
令和6年7月19日(金曜日)
選考方法
書類内容および委員構成(年齢などのバランス)を考慮のうえ、決定します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども政策部 こども未来課 総務企画係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8225
更新日:2024年07月22日