お子さんの健診・歯科健診
乳幼児健診
燕市では下記の乳幼児健診を実施しております。
乳幼児健診に関するお問い合わせは子育て応援課母子保健チーム(燕市保健センター)(電話0256-92-6815)までお願いします。
| 名称 | 対象者 | 健診会場 | 内容 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 1か月児健診 | 1か月児 | 医療機関での個別健診 | 
 | 妊娠届出時にお渡しする受診票をお持ちになり、医療機関にて健診をお受けください。 | 
| 4か月児健診 | 3~4か月児 | 燕市保健センター | 
 | 対象者へは個別に案内が郵送されます。 | 
| 6か月児健診 | 6~7か月児 | 医療機関での個別健診 | 
 | 4か月児健診にてお渡しする受診票をお持ちになり、医療機関にて健診をお受けください。 | 
| 10か月児健診 | 10か月児 | 燕市保健センター | 
 | 対象者へは個別に案内が郵送されます。 | 
| 1歳6か月児健診 | 1歳6~7か月児 | 燕市保健センター | 
 | 対象者へは個別に案内が郵送されます。 | 
| 3歳児健診 | 3歳3~4か月児 | 燕市保健センター | 
 (視力検査、屈折検査) 
 | 対象者へは個別に案内が郵送されます。 | 
| 1歳児歯科健診 | 1歳0~1か月児 | 燕市保健センター | 
 | 対象者へは個別に案内ハガキが郵送されます。 | 
| 2歳児歯科健診 | 2歳0~1か月児 | 燕市保健センター | 
 | 対象者へは個別に案内ハガキが郵送されます。 | 
| 
 | 2歳6~7か月児 | 協力医療機関での個別健診 | 
 | 対象者へは個別に案内が郵送されます。 郵送された受診票をお持ちになり、協力医療機関にて健診をお受けください。 | 
令和7年度 母子保健事業年間日程 表面 (PDFファイル: 376.2KB)
令和7年度 母子保健事業年間日程 裏面 (PDFファイル: 578.9KB)
県外等で1カ月児健診を受診した方
一旦、医療機関で健診費用全額をお支払いいただき、後日申請いただくことにより、健診費用の自己負担分について、上限の範囲内で払い戻しいたします。
申請期限
最後の健康診査受診日から 3か月以内
申請方法
窓口または郵送
申請に必要な書類等
- 母子健康手帳
- 領収書・診療明細書の原本
- 受診した児童の保護者名義の通帳
- 認め印
- 燕市乳児健康診査費払戻し申請書
- 燕市乳児健康診査費払戻し請求書
参考
県外で1カ月児健診を受診した方へ (PDFファイル: 116.4KB)
医療機関の皆様へ
【2025年7月受診分から】
- この記事に関するお問い合わせ先
- 
      こども政策部 子育て応援課 母子保健チーム 
 〒959-0242
 新潟県燕市吉田大保町25番15号(燕市保健センター)
 電話番号:0256-92-6815
 
         
           
           
           
             
           
             
          
更新日:2025年08月07日