つばめ文化財だより
燕市内には、たくさんの文化財があります。これら文化財に関する様々な情報を紹介します。
第13号(2025年3月31日)発行(PDFファイル:908.8KB)new!
- 夏休み子ども考古学教室「オーブン粘土で土器型プレートをつくろう」を開催!
- 出土品展「出土品観察ラボー痕跡から読み解く—」
- 燕市文化財保護事業-文化財保護事業(願王閣の拝殿庇屋根修理)、まちづくり出前講座「史跡・文化財について」
- 埋蔵文化財事業-埋蔵文化財保護事業(石港遺跡/仲沖遺跡・松田遺跡/試掘・確認調査)
- 燕市の文化財紹介-燕市指定文化財(天然記念物)「小高の大躑躅」-
- 文化財所有者・管理者の皆様へ
第12号(2024年3月31日)発行(PDFファイル:892.6KB)
- 文化財めぐりを開催しました
- 偉人マンガの一般販売を開始しました
- 燕市文化財保護事業-埋蔵文化財事業(石港遺跡/仲沖遺跡・松田遺跡/出土品展)、文化財保護事業(原田家住宅と茶室)-
- 燕市の文化財紹介-燕市指定文化財(史跡)「原田家住宅と茶室」-
- 文化財所有者・管理者の皆様へ
第11号(2023年3月31日)発行(PDFファイル:911.6KB)
- 石港遺跡の発掘調査を実施-大河津分水路にある古墳時代の集落-
- 燕市文化財保護事業-通水100周年記念事業-
- 燕市の文化財紹介-登録有形文化財(土木構造物)「大河津分水洗堰」-
第10号(2022年3月31日)発行(PDFファイル:748.7KB)
- 大河津分水通水100周年記念プレ事業分水良寛史料館・長善館史料館で記念企画展を開催
- 2021年度燕市文化財保護事業の紹介(指定文化財等保存事業補助金、埋蔵文化財事業)
- 燕市の文化財紹介-燕市指定文化財(建造物)「薬医門」-
第9号(2021年3月31日)発行(PDFファイル:395.5KB)
- 日本基督教団燕教会が国登録文化財に登録
- 2020年度燕市文化財保護事業の紹介(稲葉遺跡発掘調査、燕市遺跡出土品展「発掘された燕の歴史」)
- 「ブラつばめ(米納津隕石編)」が新潟県広報コンクール映像部門で県知事賞を受賞!
- 2019年度燕市文化財保護事業の紹介
- 文化財所有者・管理者の皆さまへ
- 熊ノ田遺跡の本発掘調査を実施
- 「長善館友の会」が発足設立記念講演会も開催~
- 【文化財を守ろう】防犯対策徹底のお願い
第6号-長善館史料館所蔵資料目録完成記念号-(2017年3月31日発行)(PDF/382KB)
- 長善館史料館所蔵資料目録が完成し今後の活用に期待
- 目録完成記念講演会
- 目録完成記念長善館史料館掛軸展
- 国登録有形文化財の今井家住宅がシンボル的存在に!
- 2015年度燕市の主な文化財保護事業
- 燕市の文化財-燕市指定文化財(建造物)「諏訪神社」-
- 「香林堂」で知られる今井家住宅が国登録有形文化財に!
- 2014年度燕市の主な文化財保護事業
- 燕市の文化財紹介-燕市指定文化財(考古資料)「有窓土器」-
- 米納津隕石里帰り展「おかえり!米納津隕石」を開催
- 2013年度燕市の主な文化財保護事業
- 燕市の文化財紹介-燕市指定史跡「渡部城址」-
- 燕市のシンボル「水道の塔」が国登録有形文化財に!
- 燕市の文化財保護施策について
- 燕市内の文化財紹介-燕市指定史跡「米納津隕石落下地記念碑」-
- 燕市文化財調査審議会について
- 史料館春の展示案内
- 新指定・認定文化財の紹介
- 燕市所在の文化財一覧⇒一部に変更があります(2019年8月)
- 文化財所有者・管理者の皆さまへ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育課 文化振興係
〒959-1262
新潟県燕市水道町1丁目3番28号
電話番号:0256-63-7002
更新日:2025年04月21日