登録有形文化財 燕市旧浄水場配水塔
旧燕市浄水場配水塔 文化財登録について
国の文化審議会は、2012年12月14日開催の文化財分科会の審議・議決を経て、燕市旧浄水場配水塔を国登録有形文化財へ登録するよう、文部科学大臣に答申しました。その後、水道の塔は、2013年6月21日付けで文化財登録原簿へ登録されました。
燕市旧浄水場配水塔は、浄水場移転後もその地に残り「水道の塔」と市民に親しまれています。その特徴的な外観から燕市のシンボルとなっています。
登録有形文化財登録証とプレート
水道の塔内部1階の見学は、現在休止中です。
燕市旧浄水場配水塔の概要
概要資料はこちら
登録有形文化財 旧燕市浄水場配水塔 (PDFファイル: 230.6KB)
名称 | 燕市旧浄水場配水塔(つばめしきゅうじょうすいじょうはいすいとう) |
---|---|
所在地 | 燕市水道町1-3-28 |
構造及び形式 | 鉄筋コンクリート造、高さ31メートル、直径10メートル |
特徴 | 浄水場に設置された鉄筋コンクリート造の配水塔。支持台部は円錐台形で八方に柱がある。 内部には4層の床があり、1階北に戸口を設け、各階に4ヵ所の窓がある。上部水槽は八角形である。 4階から外部梯子で登る水槽外周の歩廊が軽快である。 |
建築年代 | 昭和16(1941)年 |
登録基準 | 一、国土の歴史的景観に寄与しているもの |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育課 文化振興係
〒959-1262
新潟県燕市水道町1丁目3番28号
電話番号:0256-63-7002
更新日:2021年03月01日