図書館
つばめ電子図書館
電子図書館をご活用ください
燕市ではパソコンやタブレット、スマートフォンで書籍が読める「つばめ電子図書館」サービスを行っています。24時間好きなときに電子図書を借りることができます。
燕市内在住の方は図書貸出カードがあれば来館不要で登録が可能です。
ぜひご活用ください。
(注意)図書貸出カードをお持ちでない方や長期にわたりご利用がない方は、先に図書館カウンターで登録・更新の手続きが必要です。お手続き後、翌開館日の午後1時以降にご利用いただけます。
(注意)市内在勤、在学の方もご利用可能ですが、申請手続きが必要となりますので、詳しくは燕市立図書館までお問い合わせください。
図書館
図書館のホームページは下記リンクをクリック
つばめ電子図書館がスタートしました(2021年2月2日~)
詳細は下記リンクをクリック
新潟市の図書館との広域利用がスタートしました(2018年4月1日~)
詳細は下記リンクをクリック
2018年3月20日のお知らせ 新潟市の図書館との広域利用がスタートします(燕市立図書館のサイト)
図書館の開館時間・休館日
市内図書館の休館日
2013年4月1日から、市内3の図書館の開館時間と休館日を変更しました。詳しくは各図書館にお問い合わせください。
名称 | 所在地 | 開館時間 | 休館日 |
---|---|---|---|
|
平日 午前9時30分から午後8時まで 土曜日、日曜日、祝日 午前9時30分から午後5時まで |
|
初めて本を借りるとき【登録】
市内に住んでいる方、通勤・通学している方ならどなたでもご利用いただけます。住所を確認できるもの(免許証、学生証、健康保険証など)をご持参の上、「貸出カード申込書」に必要事項を記入し係員にお申込みください。その場で図書貸出カードを発行します。
(注意)図書貸出カードは本人以外の方は使用できません。
資料を借りるとき
借りたい資料に図書貸出カードを添えてカウンターにお持ちください。
資料を返すとき
- 本は借りた図書館でなくても燕市の図書館であればどの館でも返却できます。
- 図書館が閉まっているときはブックポストのある館ではポストを利用してください。
(詳しくは、各館にお問い合わせください。)
オープンデータ利用規約
データ利用の際は下記ファイルをご確認ください。
利用をもって規約の内容を承諾したものとします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育課 生涯学習推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8366
更新日:2024年09月06日