マイナンバーカードの特急発行が可能になります。(一部対象者のみ)
通常1~2ヶ月程度かかるマイナンバーカードの発行について、特定の要件を満たした人は、最短1週間以内(混雑時等は超過する場合あり)でマイナンバーカードを発行することができます。
対象者
- 1歳未満の乳児
- 国外からの転入者
- カードを紛失した人
- 届出によって住民票に記載された中長期在留者等
- 個人番号又は住民票コードの変更によりカードが失効した人
- 焼失・損傷・カード機能が損なわれた人
- 追記欄が満了になり、新しい情報が印字できない人
- 無戸籍の人等、新たに住民票に記載された人
- 刑事施設等に収容されていた人
(注意)上記の対象者以外は特急発行として受付できません。
申請方法
特急発行が必要になった事由が発生した日から30日以内に対象者が窓口にお越しください。
一歳未満の乳児は、出生届と同時に申請するか、後日法定代理人(父母等)が乳児を連れて窓口までお越しください。
乳児のマイナンバーカード申請についてはこちらからご確認ください。
申請できる日時
平日 午前8時30分~午後5時15分まで
(注意)水曜延長窓口、休日窓口では受付できませんのでご注意ください。
申請する場所
1階市民課6番窓口
お持ち物
原則として簡易書留でお送りするため、顔写真つき本人確認書類の原本提示が必要です。
なお、有効期限が過ぎているものは、本人確認書類として利用できません。
【本人確認書類の種類】
A.顔写真つきの本人確認書類
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 各種障害者手帳(身体・療育・精神)
- 在留カード又は特別永住者証明書等
B.顔写真なしの本人確認書類
- 健康保険証(後期高齢者医療被保険証を含む)
- 介護保険証
- 医療受給者証
- 年金手帳(証書)
- 基礎年金番号通知書
- 学生証
- 母子手帳等の市長が適当と認めるもの
A2点またはA1点及びB1点の提示で受付可能。
顔写真つきの本人確認書類がない人
顔写真つき本人確認書類がない人は、顔写真のない本人確認書類2点と「照会書兼回答書」の提示が必要となり、即日で手続き完了とはなりませんのでご注意ください。
また、「照会書兼回答書」の郵送が必要になることから発行期間が1週間以上かかる場合もあります。
受取方法によって手続きが異なりますので以下の内容をご確認ください。
受取方法
簡易書留による受取を希望する場合
- 来庁又は電話で燕市役所に「照会書兼回答書」の送付を依頼する。
- 2~3日後に住所地に届く「照会書兼回答書」と顔写真のない本人確認書類2点を持って、燕市役所市民課6番窓口に来庁しカードの申請を行う。
- 国(地方公共団体情報システム機構)から住所地にカードが1週間程で郵送される。
窓口受取を希望する場合
- 燕市役所市民課6番窓口へ来庁し、カードの申請と「照会書兼回答書」の送付を依頼する。
- 燕市役所から「照会書兼回答書」が申請者へ郵送する。
- 国から燕市役所にカードが届き次第、申請者へ連絡をする。
- 受領した「照会書兼回答書」と顔写真のない本人確認書類2点を持参の上、再度窓口へ来庁しカードを受け取る。
手数料
特急発行にかかる手数料(郵送料を含めて全て)は無料です。
但し、紛失等などで特急再発行を希望する場合は手数料が2,000円かかります。(通常の再発行は、手数料1,000円)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 窓口係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8339
更新日:2024年12月02日