戸籍・住民票・印鑑登録の証明書発行
戸籍・住民票・印鑑登録の証明発行について
燕市では令和4年8月1日から、マイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンスストア等に設置されたマルチコピー機で住民票の写しなどを取得できる(対象外の証明書もあります)「コンビニ交付サービス」を開始しました。コンビニ交付サービスでは市民課、燕・分水各サービスコーナー窓口の手数料より安く証明書を取得できますので、是非ご利用ください。
詳しくは下記のページをご参照ください。
受付窓口
市民課2番窓口
お持ち物
種類 | 必要なもの | 手数料 |
---|---|---|
戸籍全部事項証明書(謄本) 戸籍個人事項証明書(抄本)★ |
本人確認できる書類 | 1通450円 |
除籍全部事項証明書(謄本) 除籍個人事項証明書(抄本)★ 除籍改製原戸籍謄本 除籍改製原戸籍抄本★ |
本人確認できる書類 | 1通750円 |
戸籍附票(全部・一部)★ | 本人確認できる書類 | 1通300円 |
身分証明書★ | 本人確認できる書類 | 1通300円 |
独身証明書★ | 本人確認できる書類 | 1通300円 |
受理証明書 届書記載事項証明書 |
本人確認できる書類 (注)死亡届の記載事項証明書について詳しくは次のリンクから 死亡届記載事項証明書 |
1通350円 |
住民票(世帯全員・一部) | 本人確認できる書類 | 1通300円 |
住民票記載事項証明 | 本人確認できる書類 |
1通300円 |
印鑑登録証明書 | 印鑑登録証 | 1通300円 |
(注)本人確認できる書類とは以下のような顔写真付き本人確認書類で有効期限内のものに限ります。
個人番号カード、運転免許証、パスポート(官公署が発行した顔写真付き本人確認書類)
(注)本人以外の方が請求(申請)される場合は、委任状が必要となる場合があります。
(注)★印の証明書については、燕市に本籍のない人は本籍のある市区町村に請求してください。
郵送での戸籍請求手続き
広域交付での住民票の写し・戸籍証明書等の請求手続き
住民票の広域交付について
燕市以外に住民登録をされている方の住民票を発行するサービスです。広域交付住民票には、本籍地や筆頭者は表示できません。
- 受付時間
月曜日から金曜日(平日)の午前8時30分から午後5時15分まで
(注)土日祝日、12月29日から1月3日を除く - 請求先
市民課2番窓口
燕・分水サービスコーナーでは、手続きできませんのでご注意ください。 - 手数料
1通 300円 - 請求できる方
対象者ご本人、または対象者と同一世帯に属する方のみ。第三者による請求はできません。また、請求の際には、個人番号カードまたは、運転免許証やパスポートなど官公署が発行した顔写真入り本人確認書類が必要です。 - 請求書
窓口用広域交付住民票請求書 (PDFファイル: 123.7KB)
戸籍証明書等の広域交付について
令和6年(2024年)3月1日から、燕市に本籍がない人でも、燕市の市民課窓口で戸籍証明書等を請求することができます。
受付時間・請求先は広域交付の住民票と同じです。
発行が可能な証明書の種類や手数料など、詳しくは以下のページをご覧ください。
時間外窓口について
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 窓口係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8122
更新日:2024年07月24日