パート収入があると、税金はどうなりますか。
回答
以下の表のように、1年間(1月1日から12月31日まで)の給与収入が、93万円までであれば市民税・県民税と所得税が、103万円までであれば所得税がかかりません。
(注意)以下の表はだれも扶養していない場合です。親族を扶養している場合は、それぞれの金額が異なります。
詳しくはお問い合わせください。
パート収入(給与収入) | 市民税・県民税 均等割 |
市民税・県民税 所得割 |
所得税 |
---|---|---|---|
93万円以下 | かからない | かからない | かからない |
93万円超 100万円以下 | かかる | かからない | かからない |
100万円超 103万円以下 | かかる | かかる | かからない |
103万円超 | かかる | かかる | かかる |
また、パート収入があった方の配偶者にかかる税金(市民税・県民税、所得税)についても、配偶者控除、配偶者特別控除に関係します。詳しくは下の表を参照してください。
パート収入(給与収入) | 配偶者控除 | 配偶者特別控除 |
---|---|---|
103万円以下 | 認められる | ― |
103万円超 201万6千円未満 |
認められない | 認められる (配偶者特別控除の額は、配偶者の収入金額によって異なります) |
201万6千円以上 | 認められない | 認められない |
(注意)パート収入があった方の配偶者の所得金額の合計額(繰越損失控除前)が1,000万円を超える年については、認められません。
詳しくは以下の「市県民税の税額計算方法について」のページを参照してください。
関連情報
戻るリンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 税務課 市民税1係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8142
更新日:2021年03月01日