原爆と人間展
市では核兵器の廃絶と非核三原則を強く訴えるため、平成18年12月25日に非核平和都市宣言を行いました。
その一環として、核兵器の恐ろしさを次世代に伝えるため、毎年「原爆と人間展」を開催しています。
このイベントでは、パネルの展示や広島平和記念式典派遣事業の実施報告書等を設置、公開します。
同時に会場内に映像コーナーを設け、原爆に関するアニメやドキュメンタリーの映像を上映します。
また、折り紙コーナーを設置しますので、折り鶴の作成にご協力ください。
みなさんに作成していただいた鶴は、翌年度の広島平和記念式典派遣事業の決定を受けた際に広島へ届けられます。
戦後80年の節目にあたる今年は、2会場で「原爆と人間展」を開催します。この機会に、過去の過ちを繰り返さないよう、戦争の悲惨さと平和の尊さについて考えてみませんか。
2025年度
2025年度 原爆と人間展を開催します

原爆と人間展のチラシはこちら (PDFファイル: 7.2MB)
開催日程
開催日 |
会場 |
---|---|
2025年8月1日(金曜日)~6日(水曜日) 午前8時30分~午後5時15分 |
燕市中央公民館 1階 小会議室 (燕市水道町1丁目3番28号) |
2025年8月7日(木曜日)~15日(金曜日) 午前8時30分~午後5時15分 (注意1)土曜日・日曜日・祝日を除く (注意2)8月7日は午後1時から開催 |
燕市役所 1階 つばめホール (燕市吉田西太田1934番地) |
展示の概要
・原爆に関するパネル資料
・広島市立基町高等学校の生徒と被爆体験証言者との共同制作による「原爆の絵」
・原爆に関するアニメーション作品やドキュメンタリー映像
・原爆の熱線を浴びた実物の瓦
・広島に投下された原子爆弾の実物大ポスター
・平和のメッセージコーナー など

展示品:原爆の熱線を浴び、表面が泡立った瓦

展示品:広島に投下された原子爆弾の実物大ポスター その大きさを実際に体験ください。
子どもたちによる“平和なまち”絵画コンテスト2025のご案内
平和首長会議では加盟都市における平和教育の更なる充実を図るため、加盟都市の子供たちを対象とした‟平和なまち”絵画コンテストを実施しています。
応募の詳細については、募集要項をご確認ください。
原爆死没者に黙とうをお願いします
広島、長崎への原爆の投下・さく裂から間もなく80年を迎えます。原爆による犠牲者を慰霊し、世界の恒久平和を祈るため、原爆投下・さく裂時刻に合わせて1分間の黙とうをお願いします。
広島市 | 8月6日 午前8時15分 |
長崎市 | 8月9日 午前11時2分 |
2024年度
2024年度 原爆と人間展を開催しました
開催日 | 会場 |
---|---|
2024年度の展示は終了しました。 2024年8月5日(月曜日)~16日(金曜日)
|
燕市役所 1階 つばめホール (燕市吉田西太田1934番地) |

8月5日から16日までの間、つばめホールにて原爆と人間展を開催しました。

家族連れなど多くの方が来場し、パネルやDVDなど、原爆に関する資料を閲覧していました。

基町高等学校の生徒と被爆者との共同制作による「原爆の絵」もご覧いただきました。
毎年作品を変えて展示しています。

広島市内や海外の小・中学生が平和をテーマに描いたポスターの展示も行いました。

折り鶴コーナーでは、核兵器のない平和な未来を願い、鶴を折っていただきました。
折っていただいた鶴は、来年度の広島平和記念式典派遣事業の決定を受けた際に広島へ持参する予定です。
また、会場に設置したアンケートにはたくさんの方からご回答いただきました。ありがとうございました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 総務課 総務係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8312
更新日:2025年07月18日