燕市公共交通フェスタ(終了しました)
当日の様子
当日、天候が悪いにもかかわらず、たくさんの方にご来場いただきました。
ありがとうございました。
開催概要
「過度に自家用車に頼る生活」から「徒歩、自転車、公共交通を中心とした多様な工数手段を適度に利用する生活」への自発的な転換を促すため、バスの利用方法などを周知することで、公共交通をより身近に感じてもらうよう「燕市公共交通フェスタ」を開催いたします。
同日同会場でつばめバリアフリーフェスとツバメルシェ、フードドライブ+(プラス)を開催します。

燕市公共交通フェスタチラシ (PDFファイル: 1.3MB)
日時
令和6年12月7日(土曜日) 午前10時00分から午後3時30分まで
会場
燕市役所 1階 エントランスホール
実施内容
1.バスの乗り方教室
会場駐車場にバス車両がやってきます!
バス車両への乗り降りの体験や支払方法などを学んだり、運転席に座って記念写真を撮りましょう!
2.各種交通相談窓口
免許返納の相談や公共交通の利用方法など、この機会にぜひご相談ください。
例えば、おでかけきららん号の利用登録方法やスワロー号の乗り方など、お気軽にご相談ください!
3.公共交通のPRコーナー
燕市内の公共交通に関するパネルの展示や路線図を配付いたします。
お楽しみ広場
お子様から大人まで参加できる乗り物に関する絵本コーナーやクイズコーナーを用意してお待ちしております。
クイズに正解するとお菓子がもえるかも???
主催・共催・後援
主催:燕・弥彦地域公共交通会議(燕市・弥彦村)
共催:公益社団法人新潟県バス協会、越後交通株式会社
後援:国土交通省北陸信越運輸局新潟運輸支局、新潟県
- この記事に関するお問い合わせ先
-
都市整備部 都市計画課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8264
更新日:2024年12月10日