まちづくり協議会

まちづくり協議会とは
まちづくり協議会は、地域における広範な課題にも対応できるよう、一定の規模で組織されています。地域で活動する各種団体・組織が単独で対応することが難しいと考えられる広範な課題や問題を掘り起こし、地域の住民の皆さん自らが協議し、自らの力で解決していくことで自立した地域づくりを行う“地域コミュニティ組織”です。
また「地域における協働のまちづくりの推進母体」として、自治会をはじめ、地域コミュニティを構成するさまざまな団体等との連携を提案・調整し、協働して、まちづくり協議会ならではの地域の特性を活かしたまちづくりの提案や公共的課題の解決に取り組む組織です。
各協議会が、お互いに課題やまちづくりの目標を共有することで、活動を全市的な取り組みへと広げていくことも期待されます。
まちづくり協議会の役割
少子高齢化や核家族化が進み、人と人とのつながりの希薄化、高齢者等の孤立化といった社会問題が浮き彫りになり、また、さまざまな社会環境の変化に伴い、住民ニーズがますます多様化していることから、防災・防犯、福祉、子育て、環境などの各分野では“個人、そして単独の組織・団体では解決しがたい課題”が生じています。
それに対応するためには、互いに情報を提供、共有し、「みんなの課題」として解決に取り組む地域づくりが求められ、それを推進する組織としてあらためて「地域コミュニティ」の重要性が高まっています。
そうしたなか、「まちづくり協議会」は、地域における広範な課題にも対応でき、さらに互いの顔が見える一定の規模で組織されています。
地域に住む住民のみなさんが交流を深めながら、「まちづくり」、「地域づくり」の主体として様々な機会に積極的に参画し、声をかけ合い、支え合い、助け合える関係を築くことで、地域の課題に対して的確かつ柔軟できめ細い対応ができるようになり、理想的な地域社会を実現させることができるでしょう。
燕市で活動している「まちづくり協議会」
燕市では、次の13のまちづくり協議会が各地域で活動しています。

番号 | 協議会名 | 設立年月日 | 活動拠点 | 自治会数 | 広報紙 | 活動・イベント |
---|---|---|---|---|---|---|
(1) | 吉田地区まちづくり協議会 | 2005年7月18日 | 吉田ふれあいセンター | 21 |
- |
|
(2) | 吉田北まちづくり協議会 | 2005年7月22日 | 吉田北体育文化センター | 19 |
New |
- |
(3) | 粟生津地区協議会 | 2005年7月26日 | 粟生津体育文化センター | 6 |
New
|
- |
(4) | 吉田南地区協議会 | 2005年8月9日 | きららにじぐみキッズ | 14 |
New
|
|
(5) | 燕北地区まちづくり協議会 | 2005年11月13日 | 小中川公民館 | 22 |
- |
|
(6) | 燕第一地区まちづくり協議会 | 2005年11月27日 | 小池公民館 | 13 |
New 燕第一地区まちづくり協議会会報第46号(PDFファイル:1.5MB)
燕第一地区まちづくり協議会会報第45号(PDFファイル:1.3MB)
|
- |
(7) | 燕西地区まちづくり協議会 | 2005年12月18日 | 西燕公民館 | 11 | ||
(8) | 燕第二地区まちづくり協議会 | 2006年2月26日 | 南公民館 | 15 | ふれあい第54号(PDFファイル:1.4MB) | - |
(9) | 分水小学校区まちづくり協議会 | 2006年8月23日 | 分水福祉会館 | 46 | ||
(10) | 分水北地区まちづくり協議会 | 2006年8月25日 | 中島ふれあいセンター | 11 | - | |
(11) | 島上地区まちづくり協議会 | 2006年10月26日 | 横田区民会館 | 2 | - | |
(12) | 四箇村まちづくり協議会 | 2006年11月9日 | 四箇村ふれあい館 | 4 | 四箇村まちづくり協議会事業活動報告(PDFファイル:2.3MB) |
- |
(13) | 燕東コミュニティ協議会 | 2016年2月11日 | 燕市新町自治会館 | 12 |
New |
|
- 並びは設立順です。
- 広報紙は、クリックするとPDF版の最新号をご覧いただけます。
- まちづくり協議会の構成自治会一覧は下記のファイルリンクからご覧いただけます。
まちづくり協議会構成自治会一覧 (PDFファイル: 55.2KB)
まちづくり協議会と連携・協働する組織・団体等
協議会の活動を上手く展開していくためには、人材の活用や、さまざまな団体・組織との連携・協働は欠かせません。
組織・団体等 | 活動内容 |
---|---|
NPO法人 (特定非営利活動法人) |
NPO(エヌ・ピー・オー)は、Nonprofit Organization という英語の略称で、日本語に訳せば「民間非営利組織」となります。営利を目的としないで、社会的な使命を達成することを目的にした組織です。 NPOの中で、特定非営利活動促進法に基づき法人格を取得した団体が特定非営利活動法人(通称NPO法人)です。 左記から燕市のNPO法人関連のページへ移動します。市内、県内のNPO法人一覧がご覧いただけます。 |
イキイキまちづくり団体 | 市では公益的な市民活動の活性化を図るため、行政と協働のまちづくりに取り組んでいる団体を『イキイキまちづくり団体』と称し、その活動を支援しています。 左記から燕市のイキイキまちづくり団体関連のページへ移動します。団体の一覧がご覧いただけます。 |
ボランティア団体 | ボランティア活動をしたい人やグループの紹介、同じ地域で活動するグループや団体同士の連絡・調整を行っています。 左記から「燕市ボランティア・市民活動センター(燕市社会福祉協議会内)」のホームページへ移動します。ボランティア団体一覧がご覧いただけます。 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 地域振興課 協働推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8361
更新日:2025年03月21日