分水小学校4年生「未来の大河津分水提案会議」
事業の記録
2023年3月3日(金曜日) 場所:分水小学校
1年間かけて学んできた大河津分水。「もっと、多くの人に知ってほしい!」「大河津分水に来てもらいたい!」という思いを込めて、分水小学校4年生が信濃川河川事務所にさまざまなアイデアを提案しました。

すてきな手作りポスターをいただきました。道の駅国上、信濃川大河津資料館、分水公民館に掲示します。


1班は「分水くん」と「おおこちゃん」の「新マスコット」の起用です。
2班は「大河津スタンプラリー」の開催。何度も来てもらうために景品も用意します。


3班はサクラブランコやサクラすべり台などの遊具を設置した「新たな公園」。
4班は資料館前に落書きコーナーを設置する「落書きで大河津分水を盛り上げよう」。


5班は魚の様子を観察できる「リバーフィッシュパーク」。
6班はお魚やクッキーを販売する「大河津グルメ店」。


7班は可動堰をイメージした「100周年可動堰ケーキ」の開発・販売。
8班は大河津分水の美しい景色をまとめた「大河津分水100周年カレンダー」の販売。
どれも素晴らしい提案!そして、皆さん堂々とハキハキと発表していた姿が印象的でした。
大河津分水がもっと魅力的な場所になるように、みんなでつくりあげていきましょう!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 広報秘書課 広報広聴係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8363
更新日:2023年03月09日