こころの健康講座

更新日:2025年09月01日

講座の詳細

スワローくんのイラスト 今年のテーマは発達障がいです。発達障がいを抱える人々について理解を深め、セルフケアや誰もが暮らしやすい社会について学べる講座です。こころの健康を守るために大切なことを参加者同士で楽しく話をしながら考えてみませんか?

講座の詳細
日程 時間 内容 講師 会場
10月3日(金曜日)

午後2時30分から4時

“困った人”ではなく、“困りやすい人”としての発達障がいの理解 ~発達障がいを“責めない社会”の第一歩~

 

新潟医療福祉大学

心理・福祉学部

心理健康学科

 

教授

野村照幸 氏

 

燕市中央公民館

 

3階中ホール

10月25日(土曜日)

「普通ってなに?」からはじめる発達障がいとの向き合い方 ~その人の感じている世界に寄り添うために~

燕市吉田公民館

 

3階講堂

11月27日(木曜日)

「誰もが住みやすく支え合う地域」~発達障がいとメンタルヘルスの視点から~

石橋クリニック

院長

石橋幸滋 氏

燕市中央公民館

 

3階中ホール

  • 受付は、午後2時からです。
  • 各回とも、定員50名です。
  • 都合の良い日程だけの参加も可能ですが、3回通しての参加がおすすめです。

申込先

お電話または、下記申込フォームよりお申込みください。

電話:0256-77-8182(燕市健康づくり課)

また、手話通訳・要約筆記をご希望の方は、各開催日の3週間前までにお申込みください。

その他

「つばめ元気かがやきポイント事業」の5ポイントメニューです。事業の詳細については以下のページをご覧ください。

問合せ先

  • 燕市役所健康づくり課:0256-77-8182
  • 燕市役所社会福祉課障がい福祉係:0256-77-8171

チラシのダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8182

メールフォームによるお問い合わせ