民生委員・児童委員、主任児童委員
このページでは民生委員・児童委員、主任児童委員に関する情報を掲載しています。
民生委員・児童委員とは
民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された特別職非常勤の地方公務員です。
また、民生委員は児童福祉法に基づき児童委員を兼ねているため民生委員・児童委員と呼ばれています。給与の支給はなく、ボランティアとして活動しています。
全国共通の制度であり、約23万人の民生委員・児童委員が活動しています。
民生委員・児童委員のシンボルマーク
「四葉クローバー」と、ひらがなの「み」の形をしている「ハト」
で構成されています。
民生委員・児童委員
民生委員・児童委員は、それぞれ担当する区域をもっており、一人暮らしの高齢者をはじめ、お身体の不自由な方、生活にお困りの方、子育て家庭など、支援を必要とする方の悩みごとや心配ごとの相談に応じ、市や関係機関との橋渡し役として幅広い活動を行っています。
主任児童委員
民生委員・児童委員の中には、児童福祉を専門に担当する主任児童委員がいます。
様々な子どもの福祉問題に対応するため、学校や児童福祉関係機関などと連携し、区域を担当する民生委員・児童委員と一体となって活動を行っています。
委嘱までの流れ
地域の自治会より候補者が推薦され、市の附属機関である燕市民生委員推薦会の審議を経た後、厚生労働大臣に推薦し、委嘱されます。
任期
民生委員・児童委員、主任児童委員の任期は「3年」で、3年に1度全国で「一斉改選」を行います。(再任も可能です。)
現在の任期は、令和4年12月1日から令和7年11月30日です。
民生委員・児童委員、主任児童委員への相談について
民生委員・児童委員には守秘義務があります。相談された内容や、個人の秘密は厳守いたしますので、安心して相談することができます。
ご相談されたい場合は、お住まいの区域の民生委員・児童委員へご連絡ください。担当の委員がわからない場合には、燕市社会福祉課地域福祉係(電話:0256-77-8186 受付時間平日午前8時30分から午後5時15分)までお問い合わせください。
(注意)騒音等、住民同士のトラブルに対するご相談は、基本的に民生委員・児童委員はお受けできませんのでご了承ください。
地域の民生委員・児童委員、主任児童委員一覧 |
民生委員児童委員協議会について
全ての民生委員・児童委員は市町村の一定区域ごとに置かれる民生委員児童委員協議会に所属しています。
民生委員児童委員協議会には、民生委員法第20条により市町村の一定区域ごとに設置が定められている法定単位民生委員児童委員協議会と、市、区または郡、都道府県・指定都市に組織される連合民生委員児童委員協議会があります。
(注意)民生委員・児童委員は法定単位民生委員児童委員協議会で取り決められた担当区域を持っていますが、主任児童委員は担当区域をもたず、それぞれの所属する協議会の全域を担当します。
燕市内には1つの連合民生委員児童委員協議会と、6つの法定単位民生委員児童委員協議会があります。
【連合民生委員児童委員協議会】
燕市民生委員児童委員協議会 (注意)燕市内の6つの法定単位民生委員児童委員協議会によって組織されています。 事務局(燕市民生委員児童委員事務局) |
燕市民生委員児童委員協議会について |
法定単位民生委員児童委員協議会
燕市第1地区民生委員児童委員協議会 【定数22人 民生委員・児童委員21人+主任児童委員1人】 |
燕市第2地区民生委員児童委員協議会 【定数18人 民生委員・児童委員17人+主任児童委員1人】 |
燕市第3地区民生委員児童委員協議会 【定数12人 民生委員・児童委員11人+主任児童委員1人】 |
燕市第4地区民生委員児童委員協議会 【定数12人 民生委員・児童委員11人+主任児童委員1人】 |
燕市吉田地区民生委員児童委員協議会 【定数38人 民生委員・児童委員36人+主任児童委員2人】 |
燕市分水地区民生委員児童委員協議会 【定数27人 民生委員・児童委員25人+主任児童委員2人】 |
民生委員・児童委員関連リンク
- 厚生労働省ホームページ <外部リンク>
- 文部科学省ホームページ <外部リンク>
- 全国民生委員児童委員連合会ホームページ <外部リンク>
- (一財)新潟県民生委員児童委員協議会ホームページ <外部リンク>
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 社会福祉課 地域福祉係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8104
更新日:2023年04月01日